10月7日(土) アンコール 柳家小三治(落語家)
-
10月14日(土) 柳ジョージ(ミュージシャン)
下記のホームページに「あの人に会いたい」のダイジェスト動画を600本以上掲載しています。放送年度・ジャンル・50音で検索できますので、是非ご覧ください。
選択に迷ったとき、くじけそうになったとき、先人たちの言葉に耳を傾けてみませんか。今年度から毎日午前5時に「あの人に会いたい」で取り上げた方々の言葉をNHKアーカイブスのツイッターとフェイスブックでご紹介し、ダイジェスト動画などへのリンクを貼っています。是非「#あの人から365の言葉」を検索してみてください。
「#あの人から365の言葉」を下記のホームページにまとめましたので、あわせてご覧ください。
この番組の熱烈なファンだという俳優の満島真之介さんに、おすすめの「あの人に会いたい」10本を選んでいただきました。下記のページで満島さんのコメントと共に紹介しています。
初回放送日: 2022年10月8日
令和3年10月に亡くなった柳家小三治さん。とぼけた味わいと登場人物を演じ分ける卓越した人物描写で知られ、昭和の名人の芸を受け継ぐ本格的古典落語で人気を集めた。 小三治さんは昭和14年東京生まれ。高校で落語研究会に入部し、素人が出演するラジオの落語番組で15週連続で勝ち抜く。高校卒業後、五代目柳家小さんに入門。昭和44年、真打ちに昇進し、十代目柳家小三治の名を襲名。長屋の住人が繰り広げる滑稽ばなしを得意とし、独演会や寄席を中心に活動を続ける。身近な話題を語る「まくら」でも人気を集め「まくらの小三治」と呼ばれた。平成26年、落語界3人目の人間国宝に認定された
今年3月に亡くなった奈良岡朋子さん。新劇を代表する俳優として舞台を中心に70年以上にわたり活躍。連続テレビ小説「おしん」などドラマのナレーションでも親しまれた。 奈良岡さんは昭和4年東京生まれ。洋画家の父の影響で女子美術専門学校(現・女子美術大学)に進学。昭和23年、現在の劇団民藝に入り、「イルクーツク物語」など数々の舞台に出演する。平成17年には仲代達矢さんと共演した「ドライビング・ミス・デイジー」で芸術祭大賞を受賞。テレビドラマや映画で名脇役を演じたほか、ナレーションでも活躍する。晩年は原爆の悲惨さを描いた「黒い雨」の朗読劇をライフワークとして続けた。
NHKに残る膨大な音声映像資料から歴史に残る著名な人々の珠玉の言葉を今によみがえらせ、永久に保存・公開する「日本人映像ファイル」を目指す番組です。