6月3日(土) アンコール 田沼武能(写真家)
6月10日(土) アンコール 中村八大(作曲家)
6月17日(土) 常盤新平(翻訳家・作家)
-
6月24日(土) 高橋幸宏(ミュージシャン)
選択に迷ったとき、くじけそうになったとき、先人たちの言葉に耳を傾けてみませんか。今年度から毎日午前5時に「あの人に会いたい」で取り上げた方々の言葉をツイッターとフェイスブックでご紹介し、ダイジェスト動画などへのリンクを貼っています。是非「#あの人から365の言葉」を検索してみてください。
NHKアーカイブスのツイッターとフェイスブックはこちら。
https://twitter.com/nhk_archives (※NHKサイトを離れます)※別タブで開きます
https://www.facebook.com/NHKarchives (※NHKサイトを離れます)※別タブで開きます
この番組の熱烈なファンだという俳優の満島真之介さんに、おすすめの「あの人に会いたい」10本を選んでいただきました。下記のページで満島さんのコメントと共に紹介しています。
初回放送日: 2018年5月19日
世界的な大ヒット曲「上を向いて歩こう」の作曲者・中村八大さん。永六輔さんとの「六八コンビ」で今も歌い継がれる数々の名曲を生み出した。平成4年61歳で亡くなった。 中村八大さんは昭和6年生まれ。大学在学中にジャズピアニストとしてデビュー、ジャズバンド「ビッグ・フォア」で爆発的人気を集めた。ジャズが下火になると作曲家に転身。大学の後輩・永六輔さんとともに音楽バラエティー番組「夢であいましょう」から「上を向いて歩こう」「遠くへ行きたい」「こんにちは赤ちゃん」など数々のヒット曲を生んだ。晩年は音楽の第一線からは退いたが、生み出した数々の名曲は今も歌い継がれている。
初回放送日: 2022年10月22日
去年6月に亡くなった田沼武能さん。子どもは社会を映し出す鏡と考え、120か国以上を訪れて世界の子どもたちをテーマに撮影。写真家として初めて文化勲章を受章した。 田沼さんは昭和4年、東京・浅草の写真館の家に生まれる。東京写真工業専門学校卒業後、写真家の木村伊兵衛に師事し、東京の下町などを撮影。作家や芸術家の肖像も多く手がける。昭和40年、アメリカのタイム・ライフ社と契約し、国際的に活躍。パリで子どもを撮影したことをきっかけに、世界の子どもたちを撮るようになる。ユニセフ親善大使の黒柳徹子さんの海外訪問に長年同行し、紛争地や難民キャンプの子どもたちを撮影した。
NHKに残る膨大な音声映像資料から歴史に残る著名な人々の珠玉の言葉を今によみがえらせ、永久に保存・公開する「日本人映像ファイル」を目指す番組です。