ロシアが侵攻したウクライナにもいち早く駆けつけ、無料で医療を提供するNGO「国境なき医師団」。半世紀前にわずか13人で創設。医療だけでなく「声を上げ」現地の惨状を告発してきた。難民の境遇や民族の迫害を訴え、ルワンダの大量虐殺に対し軍事介入を世界に求めた。その功績が認められノーベル平和賞を受賞。日本での活動の礎を築いた主婦や理想と現実のはざまで葛藤しながら活動を続ける日本人看護師の熱い思いに迫る。
初回放送日: 2021年2月17日
1972年2月28日におきた「あさま山荘事件」。連合赤軍メンバーが軽井沢の山荘に立てこもり、10日目に県警、機動隊の強行突入! 鉄球と放水、そして催涙ガスが立ちこめる山荘内での攻防戦。あの日、あの場所で人々は何を考えていたのか?突入を指揮した機動隊隊長、現場から中継を続けたアナウンサー、そして山荘に立てこもった犯人の一人が明かす貴重な証言をもとに10日間の知られざるアナザーストーリーに迫る。
初回放送日: 2022年10月21日
今から33年前、正月の松も明けない1月7日の早朝、激動の昭和が終わった。その最後の日までテレビは100日以上、昭和天皇の病状を伝え続けた。テレビマンたちが明かす報道の舞台裏とは?当初、国民に公表された天皇の病状は「慢性すい炎」。しかし、診断した医師はカメラの前で真実の病名をひそかに証言していた。そこにあった苦悩と決意とは?人々がテレビを通じて見つめた昭和が終わった日、その知られざる日々に迫る。
初回放送日: 2021年3月10日
世紀の祝典と呼ばれた、1959年4月10日のご成婚パレード。現在の天皇陛下、当時の皇太子さまと美智子さまがご婚礼の日、ご用邸まで向かわれた豪華けんらんな馬車パレードの一部始終をテレビ各局が生中継。総距離8.8km、50分間の生中継。どう映せば他局に勝てるのか…。半世紀以上経った今だから話せる、パレードの裏で繰り広げられた熱きテレビマンたちの中継合戦に迫ります。
見逃し配信の視聴には登録が必要ですが 登録後すぐにご覧いただけます