きゅうりのすりながし
レシピ公開日:2023年6月13日 午後1:40余った食材でも作れる日本の伝統料理すりながし! 基本的な作り方はきゅうりをすりおろし、昆布だしで合わせるだけ。 うり科の爽やかな香りをダイレクトに感じる夏らしい一品です。
日本料理店 総料理長 長島博
材料 2人分
- きゅうり1本
- 昆布5g
- 水500ml
- 合わせみそ小さじ2
- くず粉15g
- ピンクペッパー適量
- 冥加適量
作り方
1
きゅうりをおろし金ですりおろす。
きゅうりの芯(種)の部分は苦みが出るので取りのぞいておく。
2
水500mlに対し昆布5gを入れて、煮立たせないように20分ほど火にかけてだしをとる。 (※水1リットルに昆布10gを入れて冷蔵庫で一晩おいた水出し昆布出汁や、市販の顆粒昆布だしを使用してもOK
3
(2)にだしで溶いたくず粉を加えてとろみをつける。
くず粉がない場合、水溶きかたくり粉でも代用可能です。
4
(3)にみそを加えよくあわせたら、冷ましておく。
5
(1)に(4)を加えてのばして、味を調えていく。
6
(5)を器に入れ、お好みでピンクペッパーをあしらう。