あてなよる
「鯛で呑(の)む」
初回放送日: 2021年2月27日
桜も早々とほころびそうな日にはタイ尽くしの宴(うたげ)でほろ酔いに。京都の大人隠れ家に意外なペアが!あての求道者大原千鶴がもてなす甘美な夜におこしやす。 ゲストは日本でただ一人ワールドカップ優勝を果たした名将・元サッカー日本女子代表監督・佐々木則夫、そしてカリスマファッションモデルの前田典子。まずは白身の刺身が苦手という佐々木も一気に食べてしまう魔法のカルパッチョ、続くは、リアルたい焼き、たいの天ぷら、そしてシメには…?ソムリエがあわせる最高のマリアージュ、マエノリの美の秘けつと意外な失敗談、そして佐々木元監督の女性選手たちとの秘話もお楽しみに!
「鯛で呑む」レシピ
【1品目】「鯛の簡単カルパッチョ」
〈材料 2人分〉 鯛のお刺身・昆布の佃煮(市販品)・オリーブオイル 各適量 スダチ1個 木の芽 適量 〈作り方〉 ① 細切りにした昆布の佃煮をオリーブオイルにつける。 ② 器に薄切りにした鯛のお刺身を盛りつけ、①をかけ、半分に切ったすだちを添える。包丁で叩いた木の芽をかけても美味しい。 付け合わせ:鯛のスープ(鯛焼きと〆に使用) 鯛の頭(あればアラも)1尾分(約700g)塩 適量 〈作り方〉 ① 鯛の頭にたっぷりの塩をまぶし、10分以上おく。熱湯にくぐらせ、ザルにあげて水気をきっておく。 ② 鍋に①の鯛とかぶるくらいの水(1,600ml程度・分量外)と酒(80ml程度・分量外)を入れて、中火にかける。沸いたらアクを取りながら、15分ほどグラグラと煮る。鯛を取り出し、頭についた身を手でほぐす。(※)煮汁はいったん濾すとよい。※ほぐした身も後で使うのでとっておく。
【2品目】「リアル鯛焼き」
〈材料 2個分〉 A…【小麦粉100g ベーキングパウダー4g】 鯛のスープ130ml 鯛のアラのほぐし身60~80g バター15g 柚子胡椒 少々 〈作り方〉 ① 常温に戻したバターに柚子胡椒を入れて混ぜておく。 ② Aをボウルに入れて泡立て器でよく混ぜ、鯛のスープを入れて混ぜ、ほぐし身も加えて混ぜ、温めておいた鯛焼き器に流し混んで10分焼く。器に取り出し、①をつけていただく。
【3品目】「鯛の天ぷら・鯛皮せんべい~文旦のタルタルソース」
〈材料 2人分〉 文旦の実2房 鯛の皮1尾分 鯛の切り身2切れ 塩・こしょう・おろしにんにく 各少々 A…【マヨネーズ 大さじ3 薄口しょうゆ・紫玉ねぎのみじん切り・おろしにんにく 各少々】 B…【小麦粉60g 水80ml】 サラダ油 適量 カイワレ 適宜 〈作り方〉 ① ボウルに文旦の実を手でほぐしながら入れ、Aを加えてよく混ぜ、タルタルソースを作っておく。 ② 魚焼きグリルに鯛の皮を広げ入れ、塩(少々・分量外)をふり、弱火で7~8分焼く。 ③ 鯛の切り身は食べやすい大きさに切り、塩・こしょう・おろしにんにくをまぶしつけておく。 ④ ボウルにBを入れてサッと混ぜ、③の鯛をくぐらせて170度のサラダ油で揚げる。器に③の鯛の皮とともに盛りつけ、①のタルタルソースをつけていただく。あればカイワレをあしらう。
【4品目】「鯛めし&鯛にゅうめん」
〈材料 2人分〉 鯛のスープ 約800~1000ml 大根の短冊切り400g 牛乳 大さじ1 そうめん2束 青ねぎの小口切り・キムチ 適量 粗挽き黒こしょう 少々 〈作り方〉 ① 鍋に大根と鯛のスープを入れて中火にかけ、蓋をして煮る。大根が柔らかく煮えたら、牛乳を加え、味を見て足りなければ塩(少々・分量外)で調える。 ② そうめんは袋の表示どおり茹でて、ザルにあげ冷水でサッと洗い水気をきっておく。 ③ ②の茹でたそうめんを①の鍋に入れ、暖まったら器に盛り、青ねぎをのせ粗挽き黒こしょうをふる。お好みでキムチをトッピングする。鯛そぼろをのせたごはんを添えても! 付け合わせ:鯛めし 〈材料〉 鯛のアラのほぐし身80g あたたかいごはん 適量 A…【薄口しょうゆ・みりん 各大さじ2 生姜の千切り5g】 〈作り方〉 小さめのフライパンにAを入れて中火にかけ沸いたら、鯛のアラのほぐし身を入れて箸で混ぜながら汁気がなくなるまで炒りつける。