初回放送日: 2023年5月14日
市民が自撮りした映像でコロナ禍の世界の人々の暮らしを見つめる。パンデミックは終息ムードになっているが、いまだコロナの影響を引きずる人は多い。それぞれの今に迫る。 市民が自撮りした映像でコロナ禍の世界の人々の暮らしを見つめるシリーズ。パンデミックは終息ムードになってきたが、いまだコロナの影響を引きずる人は多い。ブラジルの貧民街でコロナの後遺症に苦しむ母を介護してきた男性。母は亡くなり、本人もコロナによるうつ症状に苦しむ。1年前に取材したフランス・アメリカ・フィリピンの人々の今も紹介し、一見平穏に戻ったように見える裏側で苦悩から抜け出せない人々の現実に迫る。
初回放送日: 2023年7月16日
市民が自撮りした映像でコロナ禍が人々に残した影響を見つめる。パンデミックで夫を亡くしたインド人女性やコロナ後遺症に苦しむアメリカ人夫婦など、4組の今を追う。 市民が自撮りした映像でコロナ禍が人々に残した影響を見つめる。パンデミックによる数多くの人の死やロックダウン、ワクチン問題などで、人々の価値観は大きく揺れ動いた。夫を亡くし経済成長から取り残されたインド人のシングルマザー。コロナ禍をきっかけに人と会わないで暮らすノマド生活を選択したイスラエル女性。コロナ後遺症に苦しむアメリカの夫婦。再びオーバーツーリズムの問題に直面するベネチアなど、4組の今を追う。
OSINT(オシント)と呼ばれるデジタル調査で世界の真相に迫るシリーズ第2弾。ミサイル発射を繰り返し、孤立を深める北朝鮮。ベールに包まれた独裁国家の実像は? OSINT(オシント)と呼ばれるデジタル調査で世界の真相に迫るシリーズ第2弾。ミサイル発射を繰り返し、孤立を深める北朝鮮。閉ざされたこの国を詳しく分析するのは、公開情報の調査手法 OSINT=オープン・ソース・インテリジェンスを駆使する世界の市民たち。最新ミサイル開発、関連兵器の驚くべき進化とは。コロナ後、実態の見えない北朝鮮市民の暮らしは。ベールに包まれた独裁国家の実像を探る。
初回放送日: 2023年5月28日
OSINT(オシント)と呼ばれるデジタル調査で真相に迫る新シリーズ。ロシアに“連れ去られた”2万人の子どもたち。追跡して見えた恐るべきロシアの国家戦略とは。 「デジタル・ウクライナ」から続く最新のデジタル事象を探求するドキュメンタリー。SNSや衛星画像など公開情報を分析して事実を検証するオープン・ソース・インテリジェンス=OSINT。“戦場の霧”とも表現されるウクライナの見えざる戦地の実態にOSINTで迫る。黒海の穀物密輸に対抗するウクライナ人。ロシアに大量移送された2万人の“消えた子どもたち”を番組独自に追跡、戦争の裏で進む途方もない国家の野望とは。
“世界の「いま」” “時代の知られざる真実” など、ドキュメンタリーを中心に大きなスケールで迫るBS1の大型特集番組。日曜の夜を中心に放送。