初回放送日: 2020年3月8日
博多湾に浮かぶ能古島に広大な花の公園がある。四季折々に花々が咲く公園を半世紀にわたって守るのは久保田睦子さん。花と共に生きる睦子ばあちゃんの1年の記録。 博多湾の沖合2キロに浮かぶ能古島に15ヘクタールもの花の公園がある。およそ半世紀前、芋農家だった夫婦が作り上げた花畑。春は菜の花やツツジ、夏はひまわり、秋にはコスモス…、四季折々に花々が咲き誇る。夫亡き後も、久保田睦子さんは、園内にあるかやぶき屋根の庵で、ほぼ自給自足の生活をしながら、花と共に暮らしてきた。花畑と睦子ばあちゃんの営みを1年にわたって記録。現代人にとっての“癒やし”を見つめる
初回放送日: 2020年8月9日
今から60年前に始まった北朝鮮への“帰国事業”。世界各国の機密資料からその舞台裏で日朝のみならず、米ソ・韓国がし烈な外交戦を展開していたことが明らかになった。 1959年、北朝鮮への帰国事業はどのように始まったのか。世界各国の機密文書が開示され、舞台裏で、日朝両政府だけでなく、冷戦下の米ソ、韓国がし烈な外交戦を繰り広げていたことが明らかになった。いま、脱北した在日コリアンや日本人妻が重い口を開き始めている。これまで「つらい状況にあった」と語られてきた北朝鮮での生活が時の政策や国際情勢に翻弄され続けてきた事実が浮かび上がってきた。帰国事業の真相に迫る。
初回放送日: 2023年2月23日
2年に一度フランスで開かれる洋菓子のW杯。日本はここ5回連続で2位。今度こそ優勝と新チームで挑むが「気候変動」というテーマに悪戦苦闘。最高峰の戦いに密着する。 2年に一度フランスの食の都リヨンで洋菓子世界一を決める国別対抗戦クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー。日本はここ5回連続で惜しくも2位。今度こそ優勝と新チームで挑むが、「気候変動」という難しいテーマに悪戦苦闘。チームワークも問題に。優勝どころか入賞すら危ういのではないかと言われながら突入した本番では、さらなる問題が次々発生。果たしてライバルのフランスやイタリアを超えることはできるのか?!
初回放送日: 2020年3月26日
世界自然遺産知床。この海には毎年春から夏にかけて数多くのシャチがやってくる。しかしその生態は謎に包まれたままだ。2年にわたり研究者とシャチの神秘に迫った決定版! 世界自然遺産知床。この海には毎年春から夏にかけて数多くのシャチがやってくる。しかし知床の海でいったい何をしているのか?その生態は謎に包まれたままだ。私たち取材班はその謎に迫るべく、研究者とともに2年間にわたる調査を開始。そこから見えてきたのは、家族が慈しみ合いながら生きる姿、そして、シャチの家族同士が集まって大集団を作る驚きの生態だった!圧倒的な映像美と知床の大自然が織りなす野生のドラマの決定版!
“世界の「いま」” “時代の知られざる真実” など、ドキュメンタリーを中心に大きなスケールで迫るBS1の大型特集番組。日曜の夜を中心に放送。