ニュース速報
ニッポンぶらり鉄道旅
2020年9月17日(木) 更新
- 横浜市営地下鉄ブルーラインに乗って、藤沢市湘南台から横浜市青葉区あざみ野までぶらり旅。
- 横浜市南区吉野町、活版印刷に使う活字を作る工房。全国でも非常に珍しい。
- 文明開化とともに横浜で始まった食パン作り。酵母作りには、ビールの原料・ホップが使われる。
- 横浜市青葉区では、スマホを使ったオンラインマラソンが開催されていた。参加費の一部は医療従事者に寄付される。
「なるほど!そういうわけで...横浜市営地下鉄ブルーライン」
深沢邦之さんが「横浜市営地下鉄ブルーライン」へ【湘南台】地下広場、ストリートピアノ演奏で心豊かな空間に【吉野町】大正8年創業、5代目が守る活版印刷“活字鋳造”【関内】開港の町、文明開化とともに始まった“食パン”製法が今も【新横浜】アスリートのための中国料理、特別メニューも【あざみ野】一人で走っても心でつながる“オンライン”チャリティーランニング大会…最後の「鉄道グルメ」横浜のおでん“花こんにゃく”
横浜市営地下鉄ブルーラインに乗って、藤沢市湘南台から横浜市青葉区あざみ野までぶらり旅。
横浜市南区吉野町、活版印刷に使う活字を作る工房。全国でも非常に珍しい。
文明開化とともに横浜で始まった食パン作り。酵母作りには、ビールの原料・ホップが使われる。
横浜市青葉区では、スマホを使ったオンラインマラソンが開催されていた。参加費の一部は医療従事者に寄付される。