数々のコンクールで優勝を果たした気鋭のバイオリニスト・服部百音と、卓越した技巧で注目のピアニスト・亀井聖矢。若き才能2人による、情熱あふれる演奏をお送りする。 服部百音(バイオリン)…祖父・服部克久、父・隆之(共に作曲家)という音楽一家に育つ。2009年ヴィエニャフスキ国際コンクール(ジュニア部門)を最年少で制し、10歳で演奏活動を開始。【曲目】ノクターンとタランテラ 作品28(シマノフスキ作曲)、バイオリン・ソナタ 第1番 へ短調 作品80(プロコフィエフ作曲)、チガーヌ(ラヴェル作曲)【収録】2021年6月27日 悠邑ふるさと会館(島根県川本町)
川久保賜紀、2002年チャイコフスキー国際音楽コンクールバイオリン部門最高位受賞。上原彩子、同年の同コンクールピアノ部門で第1位受賞。以来、両者とも第一線で活躍 【演奏】川久保賜紀(バイオリン)2002年チャイコフスキー国際音楽コンクールバイオリン部門最高位受賞。上原彩子(ピアノ)2002年チャイコフスキー国際音楽コンクールピアノ部門で第1位。以来、両者とも世界の第一線で活躍を続けている日本を代表するアーティスト。【曲目】バイオリンソナタ第9番「クロイツェル」(ベートーベン)ほか。【収録】2021年11月24日・ハクジュホール(東京)
オーケストラとの共演をはじめ国際的に演奏活動を続ける須川展也。クラシック・サクソフォーンの第一人者がサクソフォーンの魅力あふれる名曲をお届けする。 【曲目】シーガル(真島俊夫)、ファジイバード・ソナタ(吉松隆)、枯葉シークェンス(コズマ/本多俊之)、美女と野獣(アラン・メンケン/西邑由記子)、アディオス・ノニーノ(ピアソラ/啼鵬)、天使のミロンガ(ピアソラ/小松亮太)、日本民謡による狂詩曲(石川亮太)【演奏】須川展也(サクソフォーン)、小柳美奈子(ピアノ)【収録】2022年3月7日 武蔵野市民文化会館大ホール(東京)
ザグレブ出身の世界的ホルン奏者ラドヴァン・ヴラトコヴィチが、ベートーベンのホルン・ソナタから現代の作曲家の作品までを多彩な音色で奏でる演奏会をお送りする。 【曲目】ホルン・ソナタ ヘ長調 作品17(ベートーベン)、オルフェオの嘆き(キルヒナー)、7つのスケッチ(マッツ)、ホルン独奏のための「Horn Lokk」〈牛追い歌〉(ベルゲ)、序奏、アンダンテとアレグロ(ロッシーニ)、サルタレッロ(アルトー)【演奏】ラドヴァン・ヴラトコヴィチ(ホルン)、児嶋 一江(ピアノ)【収録】2022年2022年5月20日 紀尾井ホール(東京・千代田区)
国内外の一流演奏家のリサイタルを、豊富なラインナップでお送りします。