ニュース速報
先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)
今夜もうまい酒と肴、そして古今東西アノ先人たちのとっておきの知恵、取りそろえています!
2020年9月17日(木) 更新
選「ブレないことがカッコいい 白洲次郎(後編)」
多くの実業家や文化人に愛され、吉田茂のブレーンとして、GHQとの交渉にのぞみ、戦後日本を形作った日本人・白洲次郎。その生きざまを通した「知恵」を二回シリーズで届ける第二夜。どんな相手にも「ぶれることなく」応じた次郎。戦後の混乱期の象徴再編などでも自らの信念を曲げず突き進む。その生き方はリタイアしたあとも揺るがなかったという。何が彼を支えたのか。遺族が語る知られざる、次郎のダンディズムとは?
見逃し配信
近代日本の司法制度の礎を形成したと言われる江藤新平。維新当時は、単なる佐賀藩士というだけで役職と呼べるものはなかったが、倒幕運動の中で木戸孝允や岩倉具視の知己を得て、江戸幕府の政治制度を徹底的に研究。三権分立など明治新政府の新しい国家デザインを次々に発案していった。その先進性を評論家の田原総一朗と弁護士の菊間千乃が読み解く。今夜の知恵は「現場を知り、分析することから始めろ!」「あえてKYを貫け!」