ニュース速報
ろうを生きる 難聴を生きる
いろんな聞こえ方、いろんな生き方、もっとイイ明日へ
2020年9月16日(水) 更新
「緊急事態宣言 いま、私たちにできること 後編」
緊急事態宣言後、社会生活にさらに影響が広がる中、ろう・難聴者が直面している困り事は何か。前週に続き、専門家と悩みを解決する方法を考えます。 緊急事態宣言後、ろう・難聴者の暮らしに、さらに大きな影響が広がっています。番組では、緊急アンケートを実施。全国各地の当事者の方から集まった、いま直面している悩みや困り事、また、逆境を乗り切る知恵や工夫を紹介します。さらに、専門家とオンラインでつなぎ、悩みを解決できる方法を考えていきます。2回目は、孤独を解消するための工夫や、若い世代から寄せられた、授業や就活での悩みに答えます。
見逃し配信
視覚と聴覚の両方に障害がある盲ろう者のための、専用の老人ホーム設立を計画していた和歌山の支援団体を取材。新型コロナウイルスの影響を受け計画がとん挫してしまった。 昨年、和歌山で日本で初めてとなる『盲ろう者専用の老人ホーム』が誕生しようとしていました。ところが新型コロナウイルスの影響を受け、銀行からの融資が大幅に減り、計画がとん挫したのです。深刻な盲ろう者の高齢化や孤立の問題。笑顔で暮らすことができる居場所をつくるため、通訳・介助員の瀬戸節子さんが資金集めに奔走します。何の後ろ盾もなく、たった一人で盲ろう者の未来を守ろうとする主婦・瀬戸さんの姿を見つめます。