こんにちは、ブログ担当スタッフです。毎度おなじみ、1か月分のラインナップ。5月の放送は初夏にぴったりの華やかな雰囲気です。放送後、各回のディレクターが書いたブログ記事も読むと3倍楽しめますよ!(当社比)
◎5月7日放送予定「ダーウィンが来ちゃった!研究お助けスペシャル」
視聴者から寄せられたさまざまな疑問に答える「来ちゃった」シリーズ。いつも研究者の皆さんに助けていただきつつ、多くの謎を解決してきました。ところが今回は、普段と全く逆!依頼主が研究者の皆さまで、番組スタッフと視聴者が力をあわせて研究をお助けする、というスペシャルです。テーマは「ビワ」と「セミ」。
いま全国3か所で外来の「セミ」が大発生しているそうです。このセミ、じつは謎だらけ。発生場所は埼玉、神奈川、愛知とバラバラ。しかも、竹林に暮らすといいます。竹にセミ、あんまり見たこともないですねぇ。大きくて、鳴き方も独特です。一体どんなセミなのか、どう日本に入ってきたのか、研究者をお助けして謎に挑みます。
竹にセミ!?意外な侵入ルートが明らかに
一方、「ビワ」は、人が植えたとは思えない場所に生える理由を探る、という研究。鳥類学者は鳥のしわざと推測しますが、調査を進めると意外な展開が。今回、市民の力で科学の研究を行う“市民科学”のサイト「シチズンラボ」に協力をあおぎ、広く一般の皆さんから情報を集めました。そして、その情報をもとに番組スタッフがおなじみの張り込み徹底取材!をしていくと、研究者の予想をはるかに超え、さまざまな生きものが関わっていることが見えてきました。こんなにあちこちに生えているのは、ビワならではの理由があることも判明。
いつも研究者の皆さんと一緒に番組づくりをしているダーウィン取材班、ちゃんと恩返しできたでしょうか?
ビワを運ぶ生きものたちとは?
↓担当ディレクターが書いたブログです↓ 追加情報満載でお届け中!
◎5月14日放送予定「400年ぶりに復活!森の建築家ビーバー」
ビーバーといえば、ご存じの方も多いでしょう。たくさんの木をかじって倒し、運んで集めて、川をせきとめるダムを作り、人工の池・・・いえ、ビーバー工の池(?)まで作ってしまうという、すごい生きもの。今回、「400年ぶりに復活」というのは、イギリスが舞台です。毛皮目的の乱獲で一度は絶滅しましたが、復活を目指し、ビーバーを野生に放つという国を挙げたプロジェクトが10年ほど前から始まりました。ビーバーが暮らす川やその周辺では自然が豊かになったり、洪水が緩和されたりすることが明らかになり、期待が高まっているそうです。“森の建築家”の名のとおり、ビーバーたちのダムもおうちも、見事に設計されていますが、一体どこで習ったのか?いや、習わなくてもできるんだから「本能です。」というのが答えなんでしょうけれど、やっぱり不思議。そして、人間は本能で何かできるんでしょうかね・・・。
かじって、かじって、ダムつくる!ビーバー
↓担当ディレクターが書いたブログです↓ 追加情報満載でお届け中!
◎5月21日 放送休止
◎5月28日放送予定「巨鳥を守れ!オジロワシレスキュー」
かっこいいワシが登場です!その名のとおり、尾が白い、オジロワシ。翼を広げると2m以上のまさに“巨鳥”、日本最大級の猛禽類(もうきんるい)。おもに冬の北海道にやってくる渡り鳥で、かつては幻の鳥と呼ばれるほど珍しい鳥でしたが、近年は夏も日本にいて子育てをするものが10倍にまで激増しているそうです。(激増の理由は番組で!)数が増えたことで、電線などによる感電や、風車、車や列車などにぶつかる事故にあうオジロワシも出ています。それを助けようと活動されているのが、野生動物専門の獣医師、齊藤慶輔さんたち。番組ではレスキューの現場に密着。世界初、くちばしを失ったオジロワシ「ベック」に、人の手で新たなくちばしを作るプロジェクトも追いかけます。歯科医師、歯科技工士の方々も参加しての総力戦。ベックは自力で食事ができるようになるのか?ドキュメントです。
大迫力の狩りも撮影成功!びっくりの大物も
↓担当ディレクターが書いたブログです↓ 追加情報満載でお届け中!
◎延期→7月2日放送予定「撮ったぞ! 激レア 世界最大のチョウ」
大きな鳥の次は、大きなチョウです。しかも、並大抵の大きさではございません!世界最大のチョウ、アレクサンドラトリバネアゲハは翼を広げると最大30センチ。つまり30センチ定規の大きさです(当たり前)。そんなチョウチョが飛んでたら、びっくりどころではすみませんね。もちろん場所は日本ではなく、南太平洋のニューギニア島。ここは“巨大昆虫の島”、ひょいと出てくるナナフシなども40センチ近くあるそうで、もう昆虫好きには夢の楽園といったところでしょうか。今回、昆虫写真家・海野和男(うんの・かずお)さんがめったに見られないトリバネアゲハの生態の撮影に挑みます。貴重な映像満載、ご期待ください。
世界最大のチョウ、謎に包まれた生態を追う!
・・・さて、以上のようなラインナップが予定されていますが、大事なことは、この通りになるとは限らないということです。制作途中の回もありますし、緊急ニュースなどで「ダーウィンが来た!」の放送自体がなくなるケースもありますので、あくまでも、いまのところの想定とご理解ください。実際の放送内容と違うぞ~、という場合があったら、どうかご容赦くださいませ。
ブログ担当スタッフ