こんにちは、ブログ担当スタッフです。2023年になってもう1か月が過ぎましたね。本当に月日が過ぎるのは早いものです。動物たち植物たちは暦なんか見なくても季節の移ろいにあわせて暮らしを変化させていきますが、人間はどうも遅れ気味のような・・・、いえ、人によりますね。個人の感想です。
さて、2022年の年末に1月の放送ラインナップをご紹介したところ、とっても好評だったので、「これは需要がある!」と判断し、2月の放送ラインナップを先取りご紹介です。
◎2月5日放送予定「怪魚オオカミウオ大きな口で砕く!守る!」
とにかく大迫力、大きな口でカニやホタテまでバリバリかみ砕いて食べてしまう巨大魚の登場です。動画もアップしていますので、ぜひご覧ください。見た目はちょっとコワそうですが、カップルが岩穴から並んで顔を出している仲むつまじい姿をみると、「カワイイ~」と思えてきます。人間に限らず、外見で生きものを判断してはいけませんね!それにしても、日本の海にこんなお魚がいたなんて!
◎2月12日放送予定「生きものたちの“恋愛事情”スペシャル」
世界中の生きものが登場し、あの手この手で命をつなぐ「繁殖戦略」、いわば“恋愛事情”を描くスペシャル。とにかく映像がスゴイです。BBCとの国際共同制作で撮影した映像をふんだんに使った、ぜいたくな一本となっています。マンタ、カンガルー、アホウドリ・・・多彩な生きものたちの驚きの姿が立て続けに見られますよ!
◎2月19日放送予定「解明!本当のニホンオオカミ(仮)」
すみません、この回はまだ情報が少ないんです。すでに絶滅したと考えられているニホンオオカミですが、近年の研究で新事実が続々わかってきているそうです。その最新情報を一挙にお伝えする番組。科学的なデータに基づいてニホンオオカミを初めてCGで再現するとの情報もありますが、一体どんな姿なんでしょうか?現時点では、ちょっと謎が多い回ですが、ご期待ください!
◎2月26日放送予定「東京生きもの調査隊 第6弾(仮)」
大都会・東京のすぐそばに暮らす生きものたちの姿をお伝えする人気企画の第6弾。今回も盛りだくさん!学校の片隅に突然、大群で現れた「ある昆虫」の謎に小学生が挑んだり、民家のベランダに現れた「珍しい鳥」を自然カメラマンが追いかけたり。さらには、人工物をたくみに使う「意外な動物」の姿も登場します。ほら、鳥じゃないのに空を飛ぶ、あの動物ですよ!(※コウモリではありません。)生きもののたくましさを感じ、最後はちょっとほっこりできる、驚きと癒やしがつまった番組です。
・・・さて、以上のようなラインナップが予定されていますが、大事なことは、この通りになるとは限らないということ。まだまだ制作途中の回もありますし、緊急ニュースなどで「ダーウィンが来た!」の放送自体がなくなるケースもありますので、あくまでも、いまのところの想定とご理解ください。実際の放送内容と違うぞ~、という場合があったら、どうかご容赦くださいませ。
ブログ担当スタッフ