「コアラ」制作ウラ話~飼育員さんに聞いた謎の呪文~2022年6月26日放送

NHK
2022年6月26日 午後7:55 公開

◎制作こぼれ話 「マッカースリー、ルーディス、カンフォーラ・・・」

コアラの主食といえば、ご存じユーカリ。でもユーカリなら何でもいい、というわけではないようです。今回撮影に協力してくれた埼玉県こども動物自然公園の飼育員、二場さんのお話。「メスのハニーはマッカースリー、ルーディス、カンフォーラをよく食べて、オスのピリーはプンクタータ、カマルドレンシス、ビミナリスを好むことが多いです。」え、何の呪文ですか・・・?実はひとくちにユーカリと言っても多くの種類があって、個体ごとに好みが細かく分かれるんだそうです。そのため同自然公園では約20種ものユーカリを扱っているとのこと。飼育員さんは大変だな~と思ったら、もっと驚く話が。

「同じ種類のユーカリでも産地が違ったり、同じ産地でも季節が変わったりすると食べないこともあります。」コアラって本当に、食に繊細なんですね。コアラは腸内細菌にユーカリを分解してもらっているため、共生している細菌の組成によって食べるユーカリの種類が決まるとも言われているそうです。なんでも葉の匂いを嗅いで食べるユーカリを選ぶんだとか。何気ない食事風景にも、そんな秘密が隠されていたんですね。

◎ディレクターのお気に入り 「意外!?コアラの鳴き声」

今回、個人的に一番驚いたのが、あのうなるような低~い鳴き声。初めて聞いたときは、思わず「え?ウソでしょ?」とつぶやいてしまいました。あの声は、最新の研究で、コアラだけが持つ特別な声帯を使って発声していることが判明しました。同じ大きさの動物に比べ20倍近くも低い声が出せるんだそうです。広い森の中で単独で暮らすため、遠くにいるメスに確実に声が届くように工夫しているんですね~。1日20時間という超ロングスリーパーのコアラ。ただでさえ寝てばかりなのに、オスが低い声で鳴くのは繁殖期だけ。超激レアのコアラが鳴く様子、是非もう一度ご覧ください。

ディレクター 林 浩介

コアラが鳴く様子はこちらから

※配信は終了しています↑

林 浩介ディレクターが担当した他の回のブログもぜひご覧ください!↓

「来ちゃったSP」制作ウラ話~魚を捕るサルは空気イス?~2022年7月24日放送

↑この番組が科学論文になりました!そのブログ記事もどうぞ↓

【番組から論文に!】長野・上高地「魚を捕るサル」~林ディレクターに直撃取材~

「アマガエル」 制作ウラ話~ケロ次郎をご存じですか?~2022年6月12日放送