「ダーウィンが来た!」特別企画、皆さんの自由研究を応援します!
日本全国、生きもの大好きな小学生・中学生・高校生の皆さん!日頃から、生きもの観察をしたり、部活などで生態調査をしたり、さまざまな形で「研究」に取り組んでいらっしゃる人も多いことでしょう。でも、研究には失敗や困難がつきものですよね。きっと、お悩みだってあるはずです。
そこで…!
「ダーウィンが来た!」が研究に取り組む皆さんたちの「見たい!知りたい!」という熱い思いを全力サポート!経験豊富な番組スタッフが“伴走者”としてお助けいたします。「どうしても〇〇できない!」「自分だけでは〇〇が難しい!」などの声をお寄せください。小学生から高校生まで、団体でも個人でも大歓迎です。
お申し込みは↓下記リンク↓の番組投稿フォームから。
【自由研究おたすけ希望】と明記の上で、
①どんな研究をしているのか(内容、きっかけ、取り組んだ期間など)
②お悩みや困っていること
を必ず記入してください。
締め切りは【5月31日】です。若き研究者のみなさん、ぜひご応募ください!なお、ご応募多数の場合、必ずお返事ができるとは限りませんのでどうかご了承ください。
◎若きサワガニ研究者のお悩みは?
「どんなことを投稿すればいいかな~」「いまいちイメージがわかないな~」という皆さん、番組でもお伝えした“既にお助けを始めた自由研究”がありますので、ご紹介します。
小学6年生の喜多恵子さんが研究しているのは、日本固有種のサワガニ。飼育し始めて、かれこれ3年になるのだとか。カニたちを大切に育てながら、こと細かく観察記録を残し、自由研究にもまとめています。すごいです。サワガニ愛があふれています!そんな喜多さんには、この夏、どうしてもかなえたい研究目標があるといいます。
研究タイトルは「サワガニの働き方改革」
「サワガニの繁殖を成功させて赤ちゃんを見たい」
3年間、飼育していて、まだ一度もサワガニのふ化や子育てには成功できていません。どうやったら繁殖がうまくいくのか、研究を進めているんです。そこで、ダーウィン取材班が、今まさに、お手伝い中。
こうした生きもの研究のお悩み・困っていること、皆さんの熱い思いをお聞かせください。力になれることがあるかもしれません。上の投稿フォームから、ぜひお寄せください。