趣味の園芸 やさいの時間
お知らせ
最近放送したエピソード
この番組について
「亜美&太陽のベジ・ガーデン」は、おなじみ藤田先生のもと杉浦太陽&菊地亜美のふたりが野菜づくりに挑戦。視聴者のみなさんのお悩み「菜園あるある」も解決。新コーナー「ベジ・レポ」は、農学生が菜園のお悩みを実験を交えてレポートします。 新企画「さすてな菜園 プランター」は、畑がなくても初心者でも気軽に楽しめるアイデア菜園。人や環境・社会にやさしい「サステナブルな菜園ライフ」も考えます。月1回放送。深町貴子(園芸家)、カミナリ<竹内まなぶ 石田たくみ>、川島夕空 新企画「旬ベジ 二十四節気」は、園芸と料理のプロが野菜の“旬”を深掘り。地域を応援し、生産者の知恵と思いもいただきます!年6回放送。木村正典(野菜研究家)、麻生怜菜(和ごはん研究家)、カノウユミコ(野菜料理研究家)、ほか、やさい大好きゲスト出演
「ベジ・ガーデン」講師 藤田智 (恵泉女学園大学副学長)
恵泉女学園大学副学長。秋田県出身。学生や社会人を対象とした家庭菜園指導の第一人者。「初めてでも失敗しない」家庭菜園の指導に定評。野菜について楽しくわかりやすく教える。
「ベジ・ガーデン」出演 杉浦太陽 (俳優)
杉浦太陽(すぎうらたいよう) 俳優・タレント、大阪府出身。4児の父。 2017年度から「やさいの時間」に出演。ベジタブル&フルーツアドバイザー。きのこマイスター、2級特殊小型船舶など多数の資格を持つ。日本の食材や農業に深い興味を抱く。 <太陽さんからのメッセージ> 家庭菜園は安全で美味しい野菜を簡単に作れるため、初心者の方でも手軽に始められます。土に触れ、野菜を育てる楽しみ!失敗も含めていい経験がたくさん出来ます。自分で育てた新鮮な野菜をご自宅で味わってみましょう。これから始めてみようと思っている方、興味のある方、野菜を育てる喜びを一緒に分かち合いましょう!
「ベジ・ガーデン」出演 菊地亜美 (タレント)
バラエティー番組や動画配信サイトを中心に幅広く活躍中。「ベジ・ガーデン」参加2年目。野菜作りの経験は浅く、これまでに唯一パクチーを育てようとしたときは、見事に枯らしてしまった。2020年に第1子を出産。ゆくゆくは子どもと一緒に野菜作りをするのが夢。
「ベジ・ガーデン」ナレーター 宮島史年
「さすてな菜園 プランター」講師 深町貴子 (園芸家)
園芸家。神奈川県出身。「植物の育て方を知るより、育ち方を知ろう」がモットー。柔軟な発想で手軽で自分らしい野菜づくりができるヒントを提案する。
「さすてな菜園 プランター」出演 カミナリ(竹内まなぶ、石田たくみ) (芸人)
ボケのまなぶ、ツッコミのたくみのお笑いコンビ。野菜の農業産出額日本一の茨城県鉾田市出身。たくみの実家はメロン農家。いばらき大使、鉾田大使も務める。
「さすてな菜園 プランター」出演 川島夕空 (俳優)
2008年6月20日生まれ。埼玉県出身。Eテレ「みいつけた!」3代目スイちゃん。NHK連続テレビ小説「スカーレット」ヒロインの子供時代役として出演。好きな野菜はトマト。
「さすてな菜園 プランター」ナレーター 山口由里子
「旬ベジ 二十四節気」講師 木村正典 (野菜研究家 農学博士)
元東京農業大学農学部准教授。家庭菜園や市民農園、学校菜園、屋上庭園などの研究に長く携わり、野菜はハーブを通した地域振興を行う。
「旬ベジ 二十四節気」ゲスト出演(4月・5月) 田中美佐子 (女優)
女優。島根県隠岐島出身。家庭菜園歴は4年。お気に入りの野菜は、ニンジンとトマト。「旬ベジ」では、4月放送「軟化野菜」と5月放送「ソラマメ」に出演。
「旬ベジ 二十四節気」ゲスト出演(6月、7月) 野口健 (アルピニスト)
7大陸最高峰世界最年少登頂記録を当時25歳で樹立。富士山やエベレストの清掃活動にも尽力。家庭菜園歴1年。20種類以上の野菜を育てて収穫。
「旬ベジ 二十四節気」ゲスト出演(9月・10月) 室井滋 (女優)
富山県出身。早稲田大学在学中より映画に出演。著書多数。全国で絵本ライブを開催中。区民農園や家庭菜園に熱中。自宅の庭のタケノコや自生するアシタバが自慢。
「旬ベジ 二十四節気」出演 カノウユミコ (野菜料理研究家)
鳥取県の専業農家に生まれ、高校生のころから自然食・菜食料理を研究。現在は実家の畑で有機栽培の野菜を栽培しながら、東京と鳥取で採食料理教室を主宰している。「旬ベジ」では、6月放送・7月放送・10月放送で出演。
「旬ベジ 二十四節気」出演 麻生怜菜 (和ごはん研究家)
長崎県出身。夫の実家がお寺であったことから、伝統的な和食に興味を持つように。子どもたちと家庭菜園で野菜を作り、精進料理教室を主宰。講演活動ほか多方面で活躍。「旬ベジ」では、4月放送・5月放送・9月放送で出演。
「旬ベジ 二十四節気」MC、リポーター、ナレーター 深川仁志 (NHKアナウンサー)
埼玉県出身。各地で農家への取材を機に家庭菜園に勤しむ。去年は大玉トマト・大葉・きゅうり・ブロッコリーなどを収穫。やさい作りのほか、バケツ稲での米作りもこれまでに2度挑戦し、収穫の喜びと難しさを日々実感中。
「旬ベジ 二十四節気」MC、リポーター、ナレーター 星麻琴 (NHKアナウンサー)
東京都出身。大学時代、アメリカの料理専門学校へ留学。 野菜のおいしさ・ハーブの香りを生かした料理が大好きです。家庭菜園の経験はありませんが、近々バジルやタイム、ローズマリーに挑戦したいと思います!