ETV特集
2023年8月29日(火) 更新
「円空 仏像に封印された謎」
初回放送日: 2021年1月16日
江戸時代、全国を旅しては仏像を彫り続けた僧侶・円空。現存するだけで5300体あまり、その独創的な造形は人々を魅了している。いっぽうで円空の生涯は多くの謎に包まれてきた。ところが近年、その謎を解く鍵となる発見が相次いでいる。仏像の中に納められていた鏡、そして紙片が意味するものとは?さらに円空の前半生の足取りが類推される発見も。謎に満ちた円空の知られざる人生とその内面に迫る。
- 番組情報
- その他の情報
- 詳細記事
ギャラリー
- 飛騨の村人の家には円空から手渡された仏像が残されている(岐阜県高山市)
- 1江戸時代初期の僧侶 円空(演じるのは俳優 柴田明良さん)
- 静岡市内の観音堂で円空仏を調査する長谷川公茂さん(円空研究者・右)と三田覚之さん(東京国立博物館主任研究員・左)
- 観音像の胎内に円空が秘めた納入物(岐阜県羽島市 中観音堂
- 飛騨の村人の家には円空から手渡された仏像が残されている(岐阜県高山市)