新日本風土記
番組オープニングの最後で、老夫婦が歩いている映像に写っている「桜」はどこにありますか?
番組のオープニング映像の最後にでてくる桜は「落合の醍醐桜」です。 場所:岡山県真庭市別所2277番地 お問い合わせ:真庭市落合振興局地域振興課 TEL 0867-52-1111
番組のテーマ曲について教えてください。
番組テーマ曲 曲名:あはがり 詞・唄:朝崎 郁恵 1935年、鹿児島県奄美・加計呂麻(カケロマ)島生まれ。 奄美諸島で古くから唄い継がれてきた奄美島唄の唄者(ウタシャ)。本来の奄美島唄の伝統を守りつつ、坂本龍一やUAを始め数多くのアーティストと共演しながら、世界中の様々な楽器で唄い続けている。 編曲:吉俣 良 1959年、鹿児島県生まれ。 作曲・編曲家としての活動のほか、近年はソロアーティストとしての活動の場を広げている。NHK大河ドラマ「篤姫」や『江~姫たちの戦国~』も担当 ジャンルの異なる二人が共演、独特な世界へと誘います。 ※「あはがり」とは奄美の島言葉で「すべてがあかるい」という意味です。 ※CDはテイチクレコードから発売中です。 品番「TECA-12345」 定価:¥1,143+税 マキシシングル4曲入 1.あはがり 2.阿母(あんま)3.花ぞめ 4.あはがり(カラオケ) ※音源は、インターネットからも入手できます。 amazon music、レコチョクなど
テーマ曲の歌詞と意味を知りたいのですが。
「あはがり」 唄:朝崎郁恵 作詞:朝崎郁恵 作曲:奄美民謡 編曲:吉俣良 浮き世…仮島に 何時(いてぃ)がでぃむ 居らりゅむぃ 情けあれぃよ 仮那(かな) くぬ世ば うさむぃれぃがでぃ 節や水車めぐりあわそ てぃきぬあはがりし たましゃ うどぅてぃ いきしゃん くとぅあてぃむ 天と大地や てぃきぬあはがりし たましゃ うどぅてぃ (意訳) この世は神様からいただいた仮の世 いつまでとどまって居られましょうか 命を敬い生きていきなさい この世の生をなし終えるまで 時はめぐる 水車のように だからまためぐり会える 月のあかりの下で 人々は喜び魂が踊り明かす どのようなことがあろうとも 天と大地の間 月のあかりの下で 人々は喜び魂が踊り明かす
いつから放送していますか。
2011年4月より、レギュラー番組として開始しました。 (2022年3月末までに309本のテーマで放送済み)
2019年4月以降のバックナンバーを教えてください。
2019年4月以降のバックナンバーは「過去のエピソード」をご覧ください。 それ以前に関しては「概要」の関連リンク「2019年3月までのバックナンバー」をご覧ください。