富岡町で「特定復興再生拠点区域」として除染が進められていた地区で、墓地や県道などの避難指示が解除されます。地元の反応や県内に残る帰還困難区域の今後の見通しについてお伝えします。▼「ココに福ありfMAP」は相馬市の特集です。新たな冬の味覚としてブランド化が進む「トラフグ」の絶品料理を中継でご紹介します。
▼「ふくしま、未来へ」さまざまな業界で来年4月から労働時間に関する規制が強化される2024年問題。深刻な人手不足のバス業界への影響は?現場からの報告です。▼パラリンピック女子柔道に3大会連続出場の半谷静香選手が母校の福島県立視覚支援学校で講演。
震災と原発事故の記憶を未来に残していくためのNHK福島放送局の取り組み「語り部クロス」プロジェクト。その一環でこのほど、県内の学生と語り部が交流し、どのように後世に伝承していくべきかを考えました。ふくしまeyeのコーナーで特集します。また、超高齢社会の公共交通をどう確保していくかを考える福島市の第1回目の会議が開かれます。バスやタクシーの運転手の担い手不足などの現状をお伝えします。
▼ことし9月の記録的な大雨で校舎が被災し、別の学校を間借りして授業を行っていたいわき市の小学校が、ようやく復旧が終わり、元の校舎で授業再開。▼スポーツは、千秋楽を迎えた大相撲九州場所。県内出身力士の取り組みを大相撲取材歴37年の刈屋富士雄さんの解説で振り返ります。
身近な疑問を取材する「しらべてmeet!」では、福島の高校の“上履き事情”を調査。他県にない特徴とは?ふくしま時間旅行は50年以上前に放送された化石の発掘作業の話題。歴史的な大発見にまつわる貴重な映像をご紹介。
見逃し配信の視聴には登録が必要ですが 登録後すぐにご覧いただけます