ちきゅうラジオ
どんなコーナーがありますか?
【スペシャルちきゅうビーム!】 とっておきのテーマで、ちきゅうをライトアップ!食べ物、生活、文化、特定の地域への深すぎる愛・・・。どこにでも縦横無尽に届く「スペシャルちきゅうビーム」でスポットをあて、世界のさまざまな暮らしや文化の魅力をあなたのもとへ届けます。行ったつもりで楽しめる☆バーチャル世界体験をお楽しみください。 【ちきゅう音クイズ】 「この音は、どこの、何の音?」、リスナー参加型のクイズコーナー。 世界各地の日常の音から、その国や地域の文化を再発見します。 【トビー博士の地球の音】 謎の宇宙人・トビー博士と、超人工知能・NO-TO1(ノトワン)が、世界中のさまざまな音を発掘します! <トビー博士>CV.レ・ロマネスクTOBI <NO-TO1>CV.能登麻美子 【佐藤健寿の奇界な旅】 写真家・佐藤健寿さんに、世界の奇妙な建造物や風習などを、現地を訪れた体験談を交えてご紹介いただきます。 【ワールドミュージックパスポート】 音楽ライターの原田尊志さんに、他ではなかなか聞くことのできない世界の音楽をご紹介いただきます。 【Jエンタメパスポート】 世界で人気の日本のアニメや音楽の「今」は?イベントや流行の情報を交えてたっぷりお届けします。 【ちきゅうキッズだより】 海外に暮らす日本の子どもたち「ちきゅうキッズ」が子ども独自の目線で書いた作文を、元気な声でご紹介します。 【いただき!ちきゅうレシピ】 料理研究家・青木ゆり子さんが、世界の料理や、ご家庭でも簡単に再現できるレシピを教えてくれます! また、キッズが料理にチャレンジする「ちきゅうキッズシェフ」もあります。 【世界のイチメン】 世界各地に電話をかけ、現地の新聞やネットのニュースで大きく取り上げられた話題や注目の記事などについて伝えていただきます。 【ちきゅうキッズ紀行】 世界中に暮らす子どもたちの声と日常の音で現地の生活を紹介してもらいます。 【旅人は見た!】 「自転車に乗って」「人力車をひいて」「ボランティアをしながら」など、ひと味違う旅をしている人たちに、現地から電話でリアルな感動やハラハラドキドキの体験をリポートしてもらいます。 【教えて!ちきゅう特派員】 世界各地のリスナーから寄せられたお便りの内容や気になるトピックについて電話をかけて詳しく伺います。 【特別企画】 日本国内・世界各地のフレッシュな話題や、国境をまたいで活躍している人へのインタビュー、スペシャルゲストのトークなど、世界が見える、今が旬の企画をお届けします。
料理コーナーのレシピを教えてください
8月14日(日)放送 オーストリア「ステファニーブラーテン」 レシピ (材料4人分) バター・・・大さじ1 たまねぎのみじん切り・・・中くらいのもの1/2個分 食パン・・・1枚 牛乳・・・120ml 牛と豚のあいびき肉・・・400g ※牛ひき肉だけでも大丈夫です。 卵・・・1個 乾燥したマジョラム・・・大さじ1/2 塩・こしょう・・・少々 パセリのみじん切り・・・大さじ2 ゆで卵・・・2個 きゅうりのピクルス・・・2本 長めのソーセージ・・・2本 ベーコン・・・100g 野菜スープの素・・・小さじ1 コーンスターチ・・・大さじ1/2 じゃがいも・・・1個 (作り方) 1. 熱したフライパンにバターを入れ、たまねぎを透き通るまで炒める。 2. 食パンをちぎり、牛乳にひたす。 3.ボウルにひき肉、卵、マジョラム、塩、こしょう、みじん切りにしたパセリ、 1、 2を加えて、しっかりと混ぜ合わせる。 4. 耐熱容器の内側にバターを塗り、そこに3の生地を半分だけ入れ、真ん中にくぼみを作る。 そのくぼみに、ゆで卵、きゅうりのピクルス、ソーセージを並べ、 残りのひき肉の生地を重ね、ゆでたまごなどが隠れるように形をととのえる。 5. 4の上にベーコンを並べ、180度のオーブンで45分焼く。 6. ミートローフが焼けたら、肉汁を鍋に移し、ソースを作る。野菜スープの素、塩、こしょうを鍋に加え温める。 最後に、コーンスターチ少しずつ加えてとろみをつける。 7. お皿にソースを注ぎ、1センチから1.5センチ幅でカットしたミートローフを乗る。 ゆでたじゃがいもを添えて出来上がり。 監修:青木ゆり子