晴れ、ときどきファーム!
「冬のおうちスープ!台所の余り物でおいしく」
初回放送日: 2022年1月25日
寒い冬には、あたたかいスープで思わずニッコリ!スープ料理研究家・有賀薫さんのとっておきのワザは、おかずの余り物を使ったスープ。一度調理してあるので、時間はかからず、簡単!きのうの肉じゃががあっという間にイタリアンや韓国風スープに変身。ごぼうなどの野菜は、切り方にひと工夫。うまみがばっちり引き出せます。有賀さんの台所も見せていただきました。料理が楽しくなるアイデアがいっぱい!
よくあるご質問
紹介された料理のレシピは?
■「かぼちゃのポタージュ」 <材料> 1人分 かぼちゃの煮物…200g、 豆腐…50g、 水…50~100ml、 油揚げ…1/4枚 <つくり方> ①かぼちゃの煮物、豆腐、水をハンドブレンダーにかけ、なめらかにする。 ②鍋に入れて温め、好みで焼いた油揚げを添える。 ※かぼちゃの皮は切り落としたほうが、変色せずきれいに仕上がる。 また、煮物の汁は使わないほうが、味がまとまりやすい。 ■「根菜のスープ」 <材料> 2~3人分 大根…100g、 ごぼう…80g、 にんじん…80g、 しょうが…少々、 ごま油…大さじ1、 豚バラ肉(薄切り)…80g、 水…600ml、 塩…適量、 <つくり方> ①大根、ごぼう、にんじん、しょうがをしりしり器でスライスする。 ②深めのフライパンにごま油を引いて熱し、①の野菜を炒める。 ③キッチンばさみで豚バラ肉を切り、炒める。 ④水を加えて煮込み、塩で味をととのえる。 ■「かぶと梅干しのスープ」 <材料> 2人分 昆布…5cm、 水…600ml、 かぶ…中3個、 鶏もも肉…150g、 梅干し…大2個(減塩ではないもの)、 塩…適量、 <事前準備> ・鍋に昆布と水を入れ、火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出しておく。(昆布だし) ・かぶは、葉と実に切り分けておく。 <つくり方> ①かぶを皮つきのまま6~8等分に切る。 ②昆布だしに、一口大に切った鶏もも肉、かぶを加える。あくが出たらすくい、火を弱める。 ③梅干しを手で割り、種と一緒に加え、かぶがやわらかくなるまで15分ほど煮る。 ④刻んだかぶの葉を加え、塩で味をととのえる。 ■「肉じゃがミネストローネ」 <材料> つくりやすい分量 オリーブ油…大さじ1、 にんにく…1片、 白菜…2枚(80~100g)、 トマト水煮…100g、 肉じゃが…200g、 湯(水でも可)…500ml、 塩…少々、 粉チーズ…適量 <つくり方> ①鍋にオリーブ油、つぶしたにんにく、刻んだ白菜を入れ、しんなりするまで炒める。 ②トマト水煮を加え、炒める。 ③肉じゃが、湯を加え、10分ほど煮込み、塩で味をととのえ、好みで粉チーズをかける。 ■「肉じゃがカムジャタン」 <材料>2人分 ごま油…少々、 にんにく(すりおろし)…少々、 肉じゃが…200g、 湯(水でも可)…500ml、 キムチ…80g、 ニラ…1/3束、 塩…少々 <つくり方> ①鍋にごま油を引いて熱し、にんにく、肉じゃがを加えて煮る。 ②湯、キムチを加えて混ぜ、さらに煮る。 ③刻んだニラを加え、塩で味をととのえ、10秒ほど煮る。