ニュース速報
又吉直樹のヘウレーカ!
日常の「なぜ?」の果てに 僕らは何を見るのだろう
2020年10月28日(水) 更新
- ネコのフシギに迫るべく、又吉直樹は思い出の地 井の頭自然文化園(東京都)をたずねる。解説は ねこの博物館館長の今泉忠明先生(左)。
- 今泉先生いわく、この まったく動かないヤマネコの姿にネコのフシギを紐解く大きなヒントが隠されているそう!
- 実験の難しさから、生物としてのネコ研究は これまでほとんど進んでこなかった。 気鋭の若手研究者がネコの認知能力に迫る!
- 実はネコが少し苦手な又吉直樹。今泉忠明先生に実物大のツシマヤマネコのぬいぐるみを渡され 冷や汗タラリ。。
選「なぜネコは人をメロメロにするのか?」
今回はねずみの天敵“ネコ”がテーマ!気まぐれで独立心が強く、飼い主に対しても どこかツンデレなネコ。ねこ博物館館長の今泉忠明さんを招き、その魅力に迫る。
見逃し配信
「酔っ払う」とわかっているのについ飲みたくなる経験、ありませんか?酔いのメカニズムは、実のところ謎だらけ。大阪大学名誉教授の小倉明彦さんは神経科学の分野から「酔い」にアプローチ。するとアルコールは脳内の報酬系に作用することが判明。そして、脳の抑制性の神経系に影響を及ぼすことが分かった。そう、酔っぱらって現わになる姿はあなたの本性かも!?お酒との程よいつきあい方を探りたいみなさん、必見です!
ネコのフシギに迫るべく、又吉直樹は思い出の地 井の頭自然文化園(東京都)をたずねる。解説は ねこの博物館館長の今泉忠明先生(左)。
今泉先生いわく、この まったく動かないヤマネコの姿にネコのフシギを紐解く大きなヒントが隠されているそう!
実験の難しさから、生物としてのネコ研究は これまでほとんど進んでこなかった。 気鋭の若手研究者がネコの認知能力に迫る!
実はネコが少し苦手な又吉直樹。今泉忠明先生に実物大のツシマヤマネコのぬいぐるみを渡され 冷や汗タラリ。。