ニュース速報
又吉直樹のヘウレーカ!
日常の「なぜ?」の果てに 僕らは何を見るのだろう
Oct 28, 2020(We) 更新
「釣りは科学でうまくなる?」
コロナ禍において三密が避けられる趣味としてブームが再燃しつつある釣り。はたして水中では、どの様な知恵比べが行われているのだろうか?自らを“釣りバカ研究者”と称する広島大学の海野徹也教授を招き科学的にひもときます。人間の1万倍ともいわれる驚きの“嗅覚”や、闇夜でもスイスイと泳ぐことが出来る“側線”の仕組み、周りに危険を伝える“警報物質”など、技術論ではなく“魚の生態を知ること”から釣り方を考えます!
見逃し配信
教科書や証言だけでは得られない新たな“記憶”を掘り起こし、未来の人々に伝えていく―。東京大学の渡邉英徳教授は、東日本大震災直後のツイートをデジタルアースに記したり、岩手日報と共同で、津波で命を落とした人々の避難の軌跡を記すなど、これまでにない方法で、人々の営みを次世代に伝えようとしている。過去の写真をカラー化することで、よりビビッドな証言が得られるなど、着実な成果が現れている。