ニュース速報
又吉直樹のヘウレーカ!
日常の「なぜ?」の果てに 僕らは何を見るのだろう
2020年10月28日(水) 更新
- プログラミングで楽しいパーティーが実現!左からゲストの野田クリスタルさん、又吉さん、東工大の栗山直子さんと西原明法さんです。今回、楽しくプログラミングを学ぶことができました。
- ゲストの野田クリスタルさんは、独学でプログラミングを学び、ゲームを自作しています。それを活用した「ゲーム芸」で大活躍中。今回、サプライズがありました!それは・・・
- 今年から小学校で必修となったプログラミング。様々な教材で子供たちは「プログラミング思考」を身に着けています。「いまさら学ぶのは・・・」という大人のみなさん、決して遅くはないそうですよ。
「プログラミングでクリスマスの準備って?」
クリスマスパーティーをしたいのに部屋はぐちゃぐちゃ。そんなあなたに「プログラミング」の考え方をプレゼント!これを使えば片付けも、料理も、飾りつけも一気に進んで素敵な聖夜が過ごせるかも。コンピューター言語を学べば自作ゲームも夢じゃない。今年から小学校で必修となったプログラミング、これから大人が学んでも十分効果があるという。今更きけないプログラミングのあれこれを楽しく紹介します!
見逃し配信
又吉が壮大な実験に挑戦!全く面識のない東大教授に、友達だけを介して本を届けてみたら…?見ず知らずの人でも友達を介せばつながったり、とてつもなく友達が多い人がいるなど、人同士やモノ同士の「ネットワーク」にはいくつか特徴があるという。東京大学の羽田野直道さんは、統計物理学で「複雑ネットワーク」について研究、コロナ禍の今こそ、新たな“普遍性”を見出そうと取り組んでいる。
プログラミングで楽しいパーティーが実現!左からゲストの野田クリスタルさん、又吉さん、東工大の栗山直子さんと西原明法さんです。今回、楽しくプログラミングを学ぶことができました。
ゲストの野田クリスタルさんは、独学でプログラミングを学び、ゲームを自作しています。それを活用した「ゲーム芸」で大活躍中。今回、サプライズがありました!それは・・・
今年から小学校で必修となったプログラミング。様々な教材で子供たちは「プログラミング思考」を身に着けています。「いまさら学ぶのは・・・」という大人のみなさん、決して遅くはないそうですよ。