中国が日本を原産地とする水産物の輸入を全面的に停止して4週間。対策を迫られる北海道の水産加工会社や卸売り会社の現場を取材しました▽春夏全国2冠を達成した富良野高校少林寺拳法部。来月東京で開催される世界大会への出場が決定。強さの秘密は?世界大会に挑む思いは?
きょうから始まった秋の全国交通安全運動。4月に着用が努力義務化された自転車用のヘルメット。着用率は?効果は?詳しくお伝えします▽「生成AI」を活用した授業を函館の小学校で実施。子どもたちは何を学んだのか?生成AIとの付き合い方のヒントを探るリポート▽地域に詳しいローカルフレンズの活動を紹介する滞在記。旭川市西神楽を舞台に伝えるシリーズの3回目。
「道南ドキュメント7、2時間」の舞台は先月閉店した函館の商業施設、テーオーデパートです。閉店当日、出会った人たちのマイニュースとは。▽気候変動対策のひとつとして近年注目が集まるのが「ブルーカーボン」。昆布などの海藻類が海の中で吸収する二酸化炭素をさします。釧路で広がる取り組みについてリポートでお伝えします。
暑かった今年の夏。冬の気温や雪はどうなるのか?予報について詳しくお伝えします。▽「シラベルカ」のコーナーは、トンネル内の照明について。北海道には約500カ所のトンネルがあり、全国で2番目に多いことがわかりました。照明の間隔がまばらについているのはなぜ?停電などで暗いトンネル内を走行する時はどうすればいい?とことん深掘りします。
見逃し配信の視聴には登録が必要ですが 登録後すぐにご覧いただけます