イッピン
最近放送したエピソード
イッピン・選
コレクション 「あかり」
これまで番組で紹介した数々のランプシェード。その中から愛知・瀬戸のガラス製のものや、岐阜で作られた木製のもの。そして、美濃和紙のランプシェードに焦点をあてる。 これまで番組では、各地の伝統工芸の技法で作られたランプシェードを数々紹介してきた。今回、その中から愛知・瀬戸で生まれたガラス製のものや、岐阜で作られている木製のもの。そして、美濃和紙のランプシェードに焦点をあてて再構成する。あたたかでぬくもりのある光や、ホッと安らぎを与えてくれる優しい光など。素材によって生み出される「あかり」はさまざま。職人たちの高度な技と共に、3つの「あかり」の特徴に注目する。
- 総合4月11日(日) 午前4:30 〜 午前4:59
宇宙開発技術を駆使し、オーロラのように光り輝くグラス。バネを利用した、モダンな花入れ。静岡の工業地域から生まれた斬新な製品を、中山エミリがリサーチ! 光を受けると、オーロラのように光り輝く幻想的なグラス。最先端の宇宙開発技術を駆使して生み出されたイッピンだ。いま静岡県臨海部の町工場から、工業技術を応用した斬新な製品が続々と生まれている。医療機器などのバネを作る工場で作られた「花入れ」は、バネの概念を変える斬新なデザイン。切り絵のような造形の「髪留め」は、板金加工技術を存分に生かした美しい仕上がり。中山エミリが町工場を訪ねてリサーチする。
この番組について
日本の職人たちが伝統のワザを駆使して生み出す、すぐれた地場産品。それが今、新感覚のデザインや現代的な機能を備えた、新しい【イッピン】へと進化を遂げています。そんな【イッピン】の人気の秘密を探るため、その回のテーマに興味を持つ俳優・タレントがイッピンリサーチャーとして産地を訪れ、工房に潜入!科学的なアプローチや驚きの映像を織り交ぜながら、職人技に徹底的に迫り、【イッピン】の魅力を解き明かします。また、【イッピン】の生まれた土地を旅することで、息づく歴史や風土を体感してゆきます。 誰もがほしくなるような日本の【イッピン】の魅力をたっぷりご紹介します!
ナレーション 平野義和