ニュース速報
イッピン
2020年8月24日(月) 更新
「多彩な技巧 新たなきらめき〜愛知 ガラス製品〜」
愛知県で生み出されるガラス製品。全体を網の目のように六角形の模様が取り囲んだグラスや、大昔の「土器」のような質感のランプシェードなどを藤澤恵麻がリサーチする。 「瀬戸焼」など、焼き物で有名な愛知県。その焼き物の町で今、様々なガラス製品が誕生している。例えば、全体を網の目のように六角形の模様が取り囲んだグラス。細かいパーツを編み物のように組み合わせて作られたものだ。そして、大昔の「土器」ように見える不思議な質感のランプシェード。明かりをともすとガラスとは思えない温かな光を放つ。さらに、草花をモチーフにした曲線が美しい切子ガラス。藤澤恵麻がリサーチする。
見逃し配信
人気の女性用バッグには牛革のように薄い木の板が縫いこんである。また、テーブルの上においてポットを沸かす桐の火鉢も大ヒット。石川県から生まれた新しい木のカタチ。 1万本に1本、切り口から鮮やかな黒い模様が浮かび上がる柿の木がある。その板を薄くスライスして牛革と縫い合わせたバッグが、女性の間で大人気だ。厚さ0.14ミリという極薄なのに、曲げても引っ張っても破れない、そのわけとは?またテーブルの上において、お湯を沸かすことができるコンパクトな桐の火鉢も注目を集める。どちらも木の工芸の盛んな石川県から生まれた。リサーチャーはモデルの生方ななえさん。