音で訪ねる ニッポン時空旅
銀河鉄道のように、時空を超えて…
週末は「ちょっと昔のニッポン」へ出かけてみませんか?
2023年8月29日(火) 更新
「歌の島々・八重山(1)」
初回放送日: 2023年6月3日
音楽学者の小泉文夫が「世界でこれほど歌や踊りの盛んな地域はない」と感嘆した沖縄県八重山地方。3回シリーズ1回目は伴奏に三線を使わない古い歌の世界を旅します。 【無伴奏でうたわれる豊潤な”うた”の世界】沖縄県八重山地方は石垣島、西表島などの島々からなっています。沖縄本島より台湾のほうが近いという地域です。八重山の民謡には名曲が多く「歌の島」とよばれています。沖縄の音楽、というと三線(さんしん)が欠かせないイメージですが、八重山に三線が入ってきたのは18世紀から19世紀のことのようです。今回は古い豊年祭の歌や仕事歌を紹介します。
- 番組情報
- その他の情報
- 詳細記事