よもぎまんじゅう
レシピ公開日:2023年5月15日 午後10:00芸人・漫画家の矢部太郎さんが幼いころから親しんできた よもぎまんじゅう。しっとりなめらかな生地とつぶあんの組み合わせは矢部家特製!もちもち食感をお楽しみあれ。
スマイルワード 宮脇 江里子 先生
材料 8個分
- まんじゅう生地
- よもぎ(葉の部分のみ) よもぎパウダー5gを戻して代用可50~60g
- 水 よもぎをゆでる分1000ml
- 重曹5g
- 白玉粉75g
- 上新粉50g
- 水 生地に加える分100~110ml
- 塩1.5g
- 中あん
- 小豆粒あん160g
準備
1
粒あんを20gずつ丸めて冷凍しておく。
※冷凍すると形が崩れにくく、生地に包みやすい。
2
蒸し器のお湯を沸かしておく。
つくり方
1
よもぎの柔らかい葉の部分を摘む。
2
水にさらしてよく洗い、ほこりやゴミなどを取り除く。
3
鍋に水を入れて沸騰させ、重曹を加える。 2を入れて1分ほど湯がく。
4
鮮やかな緑色になったらざるにあける。
5
途中で水を変えながら10分ほど氷水にさらし、アクを抜く。
6
水けを絞り、包丁で細かく切る。
※フードプロセッサーを使ってもよい。
7
白玉粉を入れたボウルに1/2量の水を加え、ダマを潰すように混ぜる。 残りの水を少しずつ加えながら混ぜ、滑らかな状態にする。
8
塩と6を加えてよくなじませ、上新粉を加える。
9
ある程度まとまったら手で押しつけるようにこね、耳たぶくらいのかたさにする。
10
8等分にし、直径5~6cmに広げてあんを包む。
11
とじ目を下にして、カットしたオーブンペーパーにのせる。
12
間隔をあけて蒸し器に並べ、中火~強火で20分蒸す。
食べごろと保存方法
1
当日中がやわらかくておいしいです。乾燥しないようにラップなどに包んで常温保存し、翌日までにお召し上がりください。冷蔵庫に入れるとかたくなりますが、数分蒸しなおすか電子レンジで数秒あたため直すとおいしく食べられます。ラップのまま保存袋に入れ、冷凍保存も可能です。