麦芽あめ、麦芽寒天あめ

レシピ公開日:2023年1月9日 午後10:00

琥珀色に輝く麦芽あめ。手間ひまかけて穀物から作られる、昔ながらのあめです。素朴で優しい味わいをお試しあれ!寒天でかためた麦芽あめもおすすめです!

  • 辻製菓専門学校 松本 有紀 先生

材料 麦芽あめ 約400g、麦芽寒天あめ 16個分
  • 麦芽あめ
    • もち米 5合
      750g
    • ぬるま湯
      1400ml
    • 麦芽粉 モルトパウダー
      100g
  • 麦芽寒天あめ
    • 粉寒天
      4g
    • 粉寒天と混ぜる分
      200ml
    • 麦芽あめ
      400g
    • 麦芽あめと混ぜる分
      50ml
    • オブラート粉
      適量

準備

1

もち米を浸るくらいの水(分量外)に一晩つけ、炊飯器で炊いておく。

2

約50℃のぬるま湯を用意しておく。

麦芽あめをつくる

1

準備1のもち米に準備2のぬるま湯を加え、木じゃくしで混ぜながら、60~65℃になるまで温度を下げる。

2

麦芽粉を加え、水分が出るまで木じゃくしで混ぜる。

3

炊飯器の保温モード(50~70℃)で約7時間おく。

4

ざるでこし、もち米と液体に分ける。 もち米をさらしに包んで液体を絞り出す。 ざるでこした液体を、さらにさらしでこす。

5

適度にあくを取り除きながら、とろみが出て110℃になるまで液体を煮詰める。

麦芽寒天あめをつくる

1

粉寒天と水200mlを鍋に入れ、混ぜながら沸騰させる。

2

別の鍋に麦芽あめと水50mlを入れ、110℃になるまで煮詰める。

3

1に2を加え、再度105℃になるまで煮詰める。

4

紙を敷いた型へ流し入れ、かためる。

※常温で2~3時間、冷蔵で1時間程度でかたまる。

5

かたく絞ったさらしを敷いたまな板に置き、縦、横、4等分に切る。

6

オブラート粉をまぶす。

7 食べごろと保存方法

密閉容器に入れて、冷暗所で保存。麦芽寒天あめは2~3日を目安に、麦芽あめもお早めにお召し上がりください。麦芽あめは甘味料として料理にも使えます。

このレシピのエピソード