ニュース速報
チョイス@病気になったとき
患者目線にこだわって、お医者さんには聞けない、でも本当は知りたい、治療や対策のチョイスのポイントをお伝えします。
2020年9月17日(木) 更新
選「コレステロール・中性脂肪の新常識」
血液中のコレステロールや中性脂肪などの量が異常になった状態が脂質異常症。健康診断で指摘されても、特に症状がなければ放置しがちだ。しかし、そのままにしておくと動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳梗塞につながることも。対策の基本は生活習慣の改善。食事では、肉を減らして魚を増やすこと。食物繊維が豊富な大豆製品は積極的にとる。ウォーキングなどの運動も大切。無理せずできる脂質異常症の対策のチョイスを詳しく紹介する。
見逃し配信
下肢静脈りゅうは、足の静脈がボコボコとこぶのように膨らんだ状態になる病気。主な症状は、足のだるさやむくみ、こむらがえりだが、重症になると湿疹や潰瘍もできる。治療は、軽症なら弾性ストッキングを使って静脈を圧迫し血流を促す。重傷の場合は、静脈りゅうが出来た血管をレーザーなどで焼いて塞ぐ手術となるが、より体の負担が少ない、医療用接着材で血管を塞ぐ「グルー治療」も登場した。治療の最新情報を専門家が解説。