きじまりゅうたの小腹すいてませんか?
「川越 昭和の住宅街で 小腹すいてませんか?」
料理研究家きじまりゅうたが、お宅にお邪魔して料理を作る。今回は川越。住宅街を歩いていると、家族団らんの中へ迎えられ…チーズフォンデュに挑戦!はたして成功なるか? 料理研究家・きじまりゅうたが、一般の方に「小腹すいてませんか?」と声をかけ、お宅にある物で料理を作るドキュメントバラエティ。今回は埼玉県・川越市へ。昭和世代が多く住む、どこか懐かしい住宅街を歩くと、家の窓から声をかけられる。家族団らんの中へ温かく迎え入れられ…きじまは「チーズフォンデュ」はいかが?と提案。チーズが足りないのでは…と心配する家主。それでも家族みんなを満足させる、あっと驚く裏ワザとは?
このエピソードで紹介された料理レシピ
ゆず茶 レシピ
◎材料(作りやすい量) ゆず:(小)5個(250g) 水:適量 A 砂糖:100g はちみつ:30g ◎作り方 1. ゆずを皮ごとよく洗う。 2. ゆずの皮を剥き、皮の白い部分をそぎ落として、黄色い表皮のみ取り出す。 3. 鍋にゆずの皮を入れてかぶるくらいの水を注いで火にかけ、煮立ったらゆで汁を捨て、さっと洗う。 4. 皮を5 mm幅の細切りにする。 5. 果肉は種を除いてざく切りにする。 6. 鍋にゆずの皮と果肉とAを入れて、果汁が少なければ水(50ml)を加え、火にかける。 7. 煮立ったら弱火にして10分ほど煮る。ゆるいとろみが付いたら火から下ろし、ゆずジャムを作る。 8. カップにゆずジャムを適量入れて、お湯を注いで飲む。
餅チーズフォンデュ レシピ
◎材料(5人分) 餅(冷凍):2枚 スライスチーズ:2枚 A 牛乳:400ml 顆粒(かりゅう)コンソメ:大さじ1 おろしにんにく:小さじ1/2 B 塩:少々 黒こしょう:少々 具材の準備 ●じゃがいも:3個→洗って皮ごとレンジにかけ(5分、裏返して3分)、皮をむいて食べやすく切る ●餅:2枚→焼いて食べやすく切る。 ●食パン:1枚→食べやすく切ってトースターで焼く。 ●ソーセージ:5本→さっとゆでる ●にんじん:4cm→皮をむいてくし形に切り、水からゆでる。 ●キャベツ:2枚→食べやすく切る ◎作り方 1. 具材をそれぞれ準備する。 2. 鍋にAを入れて弱火にかける。 3. 餅がやわらかくなってきたら泡立て器で潰してからよくかき混ぜる。ドロッとしたらチーズをちぎっていれ、Bで味を調え、「もちチーズソース」を作る。 4. 具材に竹串を刺して添える。 5. 具材に「もちチーズソース」をからめて食べる。