ニュース速報
小さな旅
身近な風土の輝きとそこに暮らす人々を通して「小さな旅」をしてみませんか。
2020年9月17日(木) 更新
「芝居小屋のある町〜愛媛県 内子町〜」
愛媛県の内陸部にある内子町。江戸から明治にかけて建てられた白壁の商人屋敷が通りに並びます。内子のシンボルが、百年の歴史を誇る芝居小屋「内子座」。しかし新型コロナウイルスの影響で、公演はすべて中止に。町の活気が失われる中、内子座に関わり続ける木工職人、内子伝統の和ろうそくを受け継ぐ若き職人、芝居小屋で狂言を学ぶ町の子どもたち。芝居小屋のある町の誇りを胸に歴史と伝統をつなごうとする人びとを訪ねます。
見逃し配信
紀州の良質な木材に恵まれた和歌山県海南市。黒江地区は、江戸時代から紀州漆器の産地として栄えてきました。伝統の技法を守りながら、漆器づくりに情熱を傾ける漆芸家。知育玩具や弁当箱など、漆器の可能性を広げたいとユニークな商品づくりに挑戦する若手職人。路地裏のハギレ屋は地域の人たちが心を通わす憩いの場です。漆器とともに暮らす人々と出会う旅です。