きょうの健康
きょうの健康
脳と命を救う!脳梗塞対策 「血栓を取り除く!最新治療」
脳梗塞の治療は時間との闘い。時間がたつにつれて脳の神経細胞の壊死が進み、後遺症が残ったり命に危険が及ぶリスクが高くなるからだ。できるだけ早く血栓を取り除くことが重要で、そのために最初に検討されるのが血栓を溶かす薬t-PAによる治療だ。ただ、時間的な制約がある。大きな血栓が脳の太い血管が詰まっている場合には、血管内治療が検討される。血管の中に詰まっている血栓を、カテーテルを使って直接取り除く方法だ。
見逃し配信
自分で気になったり、周りの人から指摘されたりして悩んでいる人が少なくない「口臭」。その原因として、起床時や空腹時、緊張しているときなどに起こる生理的な口臭と、病気がもとで起こる口臭がある。予防のためには、歯周病や虫歯の治療、歯磨きを正しく確実に行うこと、舌ブラシを使って舌苔(ぜったい)を取り除くこと、唾液の分泌を促すマッサージをすることなどが有効で、それぞれを詳しく解説する。
加齢とともに口や舌の機能が衰えると「食べこぼし」が増えたり「むせてせきこむ」ことが多くなったりする。食べ物を口の中でうまく移動できないため、十分にかみ砕くことができないまま飲み込んでしまい、誤えん性肺炎や窒息が起こったりすることがある。「オーラルフレイル」がある人は、そうでない人に比べ、死亡リスクや要介護リスクが高くなる。「舌の体操」や「早口言葉」など機能を維持するためのトレーニングを紹介する
「歯周病」はプラーク(歯こう)の中に存在している歯周病菌が原因で起こる。予防するには、歯磨きを正しく行うことが大切。そのためにはまず適切な歯ブラシを選ぶ必要がある。歯磨きの3つのポイント「正しい方法で磨く」「磨くルートを決める」「サポーターを使う」について解説する。また、進行した場合の歯周病の治療「歯科外科手術」「歯周病組織再生療法」についても伝える。
成人の7割がかかっているといわれる歯周病。歯を失う原因になるだけでなく、脳梗塞や心臓病、糖尿病、誤えん性肺炎、慢性腎臓病、がんなど、全身のさまざまな病気につながるおそれがある。最新の研究では「アルツハイマー型認知症」とも何らかの関係があるのではないかと考えられている。歯周病はどんな病気なのか、なぜ全身疾患にもつながるのかをわかりやすく解説する。