• 京のスケッチ・“平安の赤”大原野神社(11月28日放送)

    dummy
    11月28日(火) 午後7:00 午前0:00

    来年の大河ドラマ「光る君へ」は紫式部が主人公です。深まる秋とともに紫式部ゆかりの神社が赤い色彩に包まれます。

  • 紅葉 叡山電車(11月21日放送)

    dummy
    11月21日(火) 午前0:00 午前0:00

    京都市左京区を走る「叡山電車」沿線の色づきをご覧ください。

  • 浄土宗の総本山・知恩院で紅葉が見頃(11月21日放送)

    dummy
    11月21日(火) 午前0:00 午前0:00

    浄土宗の総本山・知恩院では紅葉が見頃を迎えています。こちらには、日本の美の象徴・着物と深い関わりがある庭園があるそうです。 平田リポーターが訪ねました。

  • 京のスケッチ・陶芸の里 深まる秋(11月15日放送)

    dummy
    11月15日(水) 午後7:00 午前0:00

    宇治市の山あいの集落は今からおよそ50年前に若手の陶芸家が移り住み「陶芸の里」と呼ばれるようになりました。 秋の深まる里山で今も変わらず続く陶芸家たちの営みを見つめました。

  • 京のスケッチ・秋の非公開文化財特別公開 廬山寺(11月14日放送)

    dummy
    11月14日(火) 午前0:00 午前0:00

    紫式部ゆかりの廬山寺 源氏物語ゆかりの文化財を特別公開

  • 京のスケッチ・秋の非公開文化財特別公開 高山寺金堂(11月13日放送)

    dummy
    11月13日(月) 午後6:50 午前0:00

    秋のこの時期、ふだんは見ることができない文化財が特別に公開されています。初公開となる高山寺の金堂を、色づく紅葉が鮮やかに彩ります。

  • 醍醐寺 紅葉の ライトアップ試験点灯 (11月10日)

    dummy
    11月10日(金) 午前0:00 午前0:00

    京都市にある世界遺産の醍醐寺では紅葉のライトアップの試験点灯が行われています。中継の一部をご覧ください。

  • めぐみの空「11月は雲海シーズン」(11月6日放送)

    dummy
    11月6日(月) 午前0:00 午前0:00

    秋は、霧が発生しやすい季節です。今回のテーマは「11月は雲海シーズン」です。

  • 京のスケッチ・“笑顔”あふれる 秋の花畑(10月24日放送)

    dummy
    10月24日(火) 午後6:45 午前0:00

    亀岡の「夢コスモス園」。地域の人たちが協力して手作りした花畑が、訪れる人たちを笑顔にしています。

  • 時代祭(10月22日)

    dummy
    10月22日(日) 午前0:00 午前0:00

    「動く時代絵巻」とも呼ばれる京都の「時代祭」が行われ、平安時代から明治維新までの衣装を身につけたおよそ2000人の行列が秋晴れのもと都大路を練り歩きました。

  • 京のスケッチ・平安の彩り“斎宮行列”(10月18日放送)

    dummy
    10月18日(水) 午後6:45 午前0:00

    嵐山の秋の風物詩“斎宮行列”。まるで絵巻物かのような平安時代の色彩をご覧下さい。

  • 食べ物をさらうトビ 鴨川で徹底取材(10月12日放送)

    dummy
    10月12日(木) 午前0:00 午前0:00

    鴨川周辺でトビにから揚げをとられた経験がある中嶋カメラマン。トビについて調べてきました。