きょうの料理
夏のお困り解消ごはん 「〜汁が主役の一汁一菜〜さば缶とレタスのみそ汁」
夏のごはんの“お困り”を解消するレシピを3日間特集。3日目は「汁が主役の一汁一菜」。渡辺あきこさんに具だくさんのアイデア汁物と簡単おかずを合わせた献立を教わる。 「さば缶とレタスのみそ汁」は信州の郷土料理をヒントにした、だしいらず、レタスの食感が楽しいみそ汁。「トマトの卵いため」は色鮮やか、トマトのうまみが生きる炒め物。卵はざっと火を通して取り出し、トマトを炒めるときに戻し入れるのがポイント。「夏野菜のキムチスープ」は煮干しだしと白菜キムチでつくる野菜たっぷりのピリ辛スープ。「豚肉のねぎ塩だれ」は焼いた豚肉に自家製のねぎ塩だれをかけ、きゅうりと一緒に頂く。
出演者
講師 渡辺あきこ
見逃し配信
一口飲むとホッとするみそ汁。自家製のみそで味わいませんか。寒いこの時季に仕込むのが「寒仕込み」みそ。保存食の達人 飛田和緒さんが丁寧に、自宅から紹介します。 手仕事の魅力を伝える「手仕事12か月」。今月は寒いこの時季に仕込む「自家製みそ」。家庭でつくりやすい1キロの大豆で仕込むレシピを紹介します。伝えるのは料理研究家の飛田和緒さん。自宅で「みそづくりの会」も主催し、その魅力を広めています。つくり方はシンプル。大豆、こうじ、塩だけで仕込み、1年間じっくり寝かせるだけ。風味、味わいも格別な仕上がりに。定番のみそ汁から炒め物や煮物が、我が家ならではの味に!
栗原はるみさんが旬の「かき」を使ったおすすめレシピを紹介。かきのうまみをたっぷり吸い込んだ炊き込みご飯に、簡単アツアツグラタン。合わせるのは大根おろしのみそ汁! 栗原はるみさんがこの時期になると必ずつくるというおすすめ「かきレシピ」を紹介。1品目はかきのおいしいだしが出たゆで汁でふっくら炊き上げた炊き込みご飯。フワフワの卵焼きをのせた食べ方がはるみ流。ごぼうの塩炒めも添えて食感の変化も楽しい料理。2品目はかき、生クリーム、チーズでつくる、簡単ながらも本格的な味わいのグラタン。下に敷いたじゃがいものホクホク感が魅力的。2品に合わせるみそ汁がホッとする味わい。
ごちそう続きの年末年始もひと段落。シンプル料理が大人気の料理研究家、近藤幸子さんに、少ない材料&手間いらずの“だけ”レシピを2日間にわたって教わります! 今回は、仕込んだらほったらかす“だけ”の簡単レシピ!彩り野菜がのった「ピザ風ミートローフ」は、オーブンに入れるだけ!「牛肉とピーマンのソース蒸し煮」は、牛肉にしょうゆと中濃ソースで下味をつけたら、ほかの具材とフライパンで蒸すだけ!「手羽元の長芋煮」は鍋で煮るだけ。粗(あら)くたたいた長芋のとろみがやさしい味わいです。「ほったらかしビーフン」は、肉と野菜のうまみを吸ったビーフンが絶品です!