きょうの料理
ゆーママの“ラク盛り”レシピ 「暑さ知らず♪火を使わない夏料理」
今回、ゆーママこと松本有美さんが伝授するのは、暑い夏、キッチンでコンロなどの火を使わずにできるレシピ。電子レンジを駆使して、ボリューム満点のレシピをお伝えする。 ゆーママこと松本有美さんが「時短&手軽にできるけれど、料理上手に見える」レシピを年間シリーズ(隔月)でお届けする。暑い夏、熱のこもりやすいキッチンでの調理はとても面倒!そんな時に便利なのが、コンロなどの火を使わずにできるレシピ。電子レンジを駆使して、一皿で主菜と副菜を兼ねたボリューム満点のレシピを伝授する。忙しい日にパパッと作れるおかずとしても大活躍のレシピを紹介する。
出演者
講師 松本有美
見逃し配信
ゆーママ・松本有美さんが「時短&手軽で料理上手に見える」レシピを紹介するシリーズ。今回のテーマは節約。麩・厚揚げ・ささ身等の節約食材をフライパンひとつで料理する ゆーママこと松本有美さんが「時短&手軽にできて料理上手に見える」レシピを紹介する隔月シリーズ。今回のテーマは“節約”。ボリューム感を出すため、麩(ふ)・切り干し大根・厚揚げなどの乾物やささ身・長芋などを活用しながら味付けにちょっぴり遊び心を加えて節約おかずの数々をつくります。「鶏肉と豆苗の塩にんにく炒め」「麩とチンゲンサイのピリ辛中華あん」「厚揚げの南蛮風」などをフライパンひとつで調理していきます
料理初心者の後藤アナが堀江ひろ子さんから手ほどきを受けながら料理に挑戦。今回は、寒さが厳しい季節にうれしい「ビーフシチュー」の献立です。 「ビーフシチュー」は、具材をしっかり焼き付けることで、デミグラスソースなしに、深い色合いとコクを生み出します。赤ワインを加えてじっくり煮込まれた牛すね肉は、極上のおいしさです。付け合わせの「パセリバターライス」、デザートの「きんかんのコンポート」も、手軽なのにごちそう風。冬の食卓をあたたかく彩るレシピ、ぜひおためしください!
一口飲むとホッとするみそ汁。自家製のみそで味わいませんか。寒いこの時季に仕込むのが「寒仕込み」みそ。保存食の達人 飛田和緒さんが丁寧に、自宅から紹介します。 手仕事の魅力を伝える「手仕事12か月」。今月は寒いこの時季に仕込む「自家製みそ」。家庭でつくりやすい1キロの大豆で仕込むレシピを紹介します。伝えるのは料理研究家の飛田和緒さん。自宅で「みそづくりの会」も主催し、その魅力を広めています。つくり方はシンプル。大豆、こうじ、塩だけで仕込み、1年間じっくり寝かせるだけ。風味、味わいも格別な仕上がりに。定番のみそ汁から炒め物や煮物が、我が家ならではの味に!