とうがんとあじの冷やし鉢
レシピ公開日:2023年1月16日 午後7:00夏
7月
講師 大原千鶴
調理時間
20分
エネルギー
160kcal
塩分
2.2g
あじに塩をふっておく時間、粗熱を取る時間、冷蔵庫で冷やす時間は除く。
材料 2人分
- あじ 三枚におろしたもの1/2匹分(半身・160g)
- とうがん1/4コ(400g・皮とワタを除いて250g)
- だしカップ1
- A
- 酒大さじ1
- うす口しょうゆ大さじ1
- しょうが すりおろす少々
- すだち 半分に切って種を除く1コ分
- 塩
- 小麦粉
- ごま油 白・またはサラダ油
つくり方
1
あじは塩少々をふり、冷蔵庫で30分間ほどおく。とうがんは皮とワタを除き、一口大に切る。鍋にとうがんとかぶるくらいの水を入れ、竹串がスッと通るまで下ゆでし、水けをきる。
2
あじの水けを拭き、小骨を抜いて長さを半分に切る。身が厚ければ、皮に縦に1本切り目を入れる。
3
あじに小麦粉を薄くまぶす。フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、あじを皮から焼く。こんがりと焼き色がついたら取り出す。
4
フライパンを拭き、1のとうがん、だしを入れて中火にかける。沸いたら火を少し弱めて【A】を加える。あじを皮を上にしてのせ、ふたをして5分間煮て保存容器に移す。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
焼いたあじをとうがんにのせて煮て、ふっくらと火を通す。 冷蔵庫で3日間保存可能。