白菜と大きな肉団子の鍋
レシピ公開日:2023年1月16日 午後7:00
冬
1月
講師 井桁良樹
調理時間
45分
エネルギー
230kcal
塩分
1.5g
干しえびのかわりに、むきえび60gや帆立て貝柱の水煮(缶詰)1/2缶でもよい。 チキンスープは、顆粒チキンスープのもと(中華風)を表示どおりに湯で溶いたものでよい。
材料 2人分
- 白菜の軸240g
- 白菜の葉120g
- 生しいたけ(大)2枚(40g)
- 干しえび大さじ1
- 肉だんご
- 豚ひき肉120g
- 溶き卵大さじ1 1/2
- かたくり粉大さじ1
- 紹興酒 または酒小さじ1
- こしょう適量(多め)
- 塩1つまみ
- 砂糖1つまみ
- 香り水
- ねぎ 青い部分・包丁でつぶす20g
- しょうが 包丁でつぶす1かけ分
- 水大さじ2
- A
- チキンスープカップ2
- 紹興酒 または酒小さじ1
- 塩1つまみ
- こしょう少々
- 塩
つくり方
1 下ごしらえをする
白菜の軸は5mm角に切って塩小さじ1/3をもみ込み、約10分間おく。軽く洗って水けをしっかりと絞る。しいたけは石づきを除いて5mm角に切り、干しえびは水で洗ってみじん切りにし、熱湯大さじ1で10分間戻す。
白菜はさらしを使うと水けがよく絞れる。
2 【香り水】をつくる
ボウルに【香り水】の材料を入れてしっかりともみ込む。別のボウルに【肉だんご】の材料を入れ、【香り水】の水のみを【肉だんご】のボウルに加える。
ねぎとしょうがの香り水を加えると、肉だんご柔らかくなり、味に深みが出る。
3 肉だんごをつくる
2を練るようにしっかりと混ぜ、1の白菜の軸としいたけ、干しえびを戻し汁ごと加えて混ぜる。2等分にして丸め、大きめにちぎった白菜の葉でくるむ。
肉だんごは、キャッチボールをするように空気を抜くと、煮くずれにくい。
4 肉だんごを煮る
3を土鍋に入れる。【A】を沸かして土鍋に注ぎ、中火にかける。アクを取ってふたをし、弱火で約20分間煮る。