炊き込みご飯
レシピ公開日:2023年1月16日 午後7:00
秋
11月
講師 堀江ひろ子
調理時間
15分
エネルギー
350kcal
塩分
1.6g
炊く時間は除く。
材料 3~4人分
- 米360ml(2合)
- 昆布 5×10cm1枚(4g)
- だし適量
- 鶏もも肉1/2枚(100~150g)
- ごぼう1/3本(50g)
- にんじん1/2本(80g)
- 生しいたけ(小)6~8枚(120g)
- みつば 1~2cm長さに切る適量
- しょうゆ
- 酒
- 塩
つくり方
1 米を浸水させる
米は洗って炊飯器の内釜に入れ、規定の目盛りまでだし(約400ml)を加え、昆布をのせておく。
だしに昆布も足してうまみアップ!だしは、水と顆粒だしのもと(和風)でもOK。
2 野菜を切る
ごぼうはささがきに、にんじんは5mm厚さのいちょう形に切る。しいたけは軸を切り落とし、四つ割りにする。軸は石づきを除き、斜め薄切りにする。
ごぼうは皮の上から縦に5mm間隔の切り目を入れる。ごぼうの先をまな板につけたまま、少しずつ回しながら削る。水にさらさなくてOK。
3 鶏肉に下味をつける
鶏肉は1cm角に切り、しょうゆ・酒各大さじ1をもみ込む。
鶏肉に下味をつけると、鶏肉が水っぽくならず、くせが取れる。
4
3にしいたけと軸を加えて混ぜる。
しいたけと鶏肉を混ぜておくと、炊き上がったときに肉どうしがくっつきにくくなる。
5 炊く
1の昆布を1cm四方に切り、内釜に戻す。塩小さじ1/2、ごぼう、にんじんを加え、4を汁ごとのせ、普通に炊く。
具材を加え、混ぜずにそのまま炊く。混ぜると米が均一に炊けないことがある。
6
炊き上がったら軽く混ぜる。器に盛り、みつばを散らす。