ふきのつくだ煮
レシピ公開日:2023年1月16日 午後7:00
春
3月
講師 林亮平
調理時間
35分
エネルギー
210kcal
塩分
6.1g
エネルギー・塩分は全量。 冷ます時間は除く。
材料 つくりやすい分量
- ふき 葉を除く1ワ(10本/320g)
- A
- 酒カップ1 1/4
- 水カップ1 1/4
- B
- 砂糖20g
- しょうゆ40g(約大さじ2 1/4)
- みりん
つくり方
1 下ごしらえをする
ふきは根元を切り落とし、12cm長さに切る。鍋に湯を沸かしてふきを入れ、色鮮やかになったらすぐに冷水にとる。
2
1の先端の皮を少しずつ、グルリと1周むき、手でまとめてスーッと引く。反対側の端からも同様にして引き、すべての皮と筋を除く。4cm長さに切る。
3 落としぶたをして煮る
2を鍋に入れて【A】を加え、落としぶたをして強火にかける。煮立ってから5分間ほど煮て汁けが半分ほどになったら、【B】の砂糖を加えてなじませる。しょうゆを加え、1分間ほど煮る
4 冷まして味を含ませる
火から下ろして落としぶたを取り、完全に冷ます。
ここで冷ます間に、味がしっかり浸透する。長時間煮詰めるより、失敗が少なく効果的。
5 煮詰めて照りを出す
再び落としぶたをして強火にかけ、時々混ぜながら7~8分間煮る。汁けが少なくなったら落としぶたを外し、みりん小さじ2を加える。
このみりんは甘みではなく「照り」を出す役割。
6
焦がさないように軽く混ぜながら、しっかりと煮詰める。火から下ろして冷ます。
煮詰める時間は、素材の水分量によって変わる。 保存:冷蔵庫で約10日間。