かぶとさばのつゆ煮
レシピ公開日:2023年1月16日 午後7:00
冬
2月
講師 佐々木浩
調理時間
25分
エネルギー
200kcal
塩分
1.9g
かぶとさばを冷ます時間は除く。
材料 2人分
- かぶ(大)1コ(150g)
- さば 切り身2切れ(120g)
- A
- 水250ml
- 酒100ml
- しょうゆ80ml
- みりん30ml
- 砂糖30g
- しょうが 薄切り4枚
- かぶの茎 塩ゆで適量
つくり方
1 下ごしらえをする
かぶは二つ割りにする。さばは皮に2本切り目を入れる。鍋に湯を沸かし、さばを穴あき玉じゃくしなどにのせて湯に5秒間つけて取り出し(霜降り)、氷水に入れる。水けをしっかりと拭く。
さばに切り目を入れると味を含みやすく、皮がきれいな状態で仕上がる。くせを取り除くため、霜降りのひと手間を。 すぐに氷水で身をしめて、さばのうまみを閉じ込める。
2 たっぷりのつゆで煮る
鍋に【A】のすべての材料を入れ、かぶとさばを加えて強火にかける。沸いたらアクを取って中火にし、オーブン用の紙(またはアルミ箔〈はく〉)で落としぶたをして、約10分間煮る。
煮すぎるとかぶが煮くずれるので注意。
3 そのまま冷ます
火から下ろし、そのまま冷ます。
時間があれば6時間~一晩(8時間)おくと、かぶに味がしっかりとしみ込む。
4 温めて盛りつける
食べる直前に温める。かぶを食べやすい大きさに切ってさばと器に盛り、かぶの茎をのせる。※余ったつゆで焼き豆腐を煮てもおいしい。