豚の角煮
レシピ公開日:2023年1月16日 午後6:00
冬
1月
堀江ひろ子
調理時間
2時間
エネルギー
1700kcal
塩分
5g
エネルギー・塩分は全量。 豚肉をつけ込む時間、冷ます時間、寒い所におく時間は除く。
材料 作りやすい分量
- 豚バラ肉 塊400~500g
- A
- しょうゆ大さじ2
- はちみつ大さじ2
- 卵2個
- ねぎ 青い部分1本分
- しょうが 薄切り1かけ分
- B
- 水小さじ2
- かたくり粉小さじ1
- 練りがらし適宜
- 酢
- 酒
つくり方
1 下味をつける
豚肉は4等分に切る。ポリ袋に豚肉と【A】を入れて1時間つけ込む。アルミ箔(はく)を一度丸めてから広げ、鍋(直径16cm)に合わせて円形にし、穴を開けて落としぶたをつくる。
肉をつけ込むときは、冷蔵庫に入れず常温で。
2 半熟卵をつくる
卵の丸いほうの底をスプーンの背で軽くたたいてひびを入れる。鍋に卵、酢大さじ1を入れて卵がかぶるまで熱湯を注ぐ。中火で7分間ほどゆで、すぐにたっぷりの冷水にとる。
卵の底にひびを入れると殻がむきやすくなる。酢で卵白が固まるので、卵白が漏れ出ない。
3
スプーンの背で卵の殻を細かくたたいて全体にひびを入れ、水の中で殻をむく。
細かくひびを入れると殻がきれいにむける。
4 煮る
鍋に1の豚肉をつけ汁ごと入れる。ねぎ、しょうが、酒大さじ2、水カップ2を加え、1の落としぶたをのせて中火にかける。沸騰したらさらにふたをして弱火にする。煮汁が少なくなったらやっとかぶるくらいまで水を足しながら、1時間30分~2時間煮て、火を止める。
5 鍋の中で一晩ねかせる
煮汁が人肌程度まで冷めたら、3の卵を鍋の隙間に加える。ピッチリとラップをかけ、さらにふたをする。冷蔵庫などの寒い所に、表面の脂が白く固まるまで一晩(5時間以上)おく。
6 脂を取り除く
白く固まった脂ごとラップをそっとはがす。ねぎ、しょうがは取り除き、卵は取り出す。鍋を中火にかけ、角煮が温まったら器に盛る。
ラップに付着して固まった油を一気に取り除く。脂はラードとして使ってもよい。
7 たれをつくる
【B】は混ぜ合わせる。フライパンに6の煮汁カップ3/4を入れ、中火にかける。煮立ったら【B】を少しずつ加え、混ぜながら十分とろみがつくまで煮て、角煮の上から回しかける。卵を半分に切って盛り、好みで練りがらしを添える。