焼き鮭の飯ずし風
レシピ公開日:2023年1月16日 午後7:00
冬
12月
講師 柳原尚之
調理時間
15分
エネルギー
220kcal
塩分
1.7g
甘酒は米こうじでつくったもの。 大根をおく時間、鮭を酒に浸す時間は除く。
材料 2人分
- 塩引き鮭 切り身・または塩鮭(甘塩)2切れ(140g)
- 大根 縦半分に切る4cm分(80g)
- 甘酒酢
- 甘酒 濃縮タイプ大さじ3
- 酢小さじ2
- 砂糖小さじ1
- みりん小さじ1
- 塩少々
- ゆずの皮 せん切り適量
- 塩
- 酒
- サラダ油
つくり方
1
大根は1cm幅の薄い短冊形に切る。塩1つまみをふり、10分間おいて水けを絞る。鮭は一口大に切ってバットに並べ、酒大さじ1をふる。5分間浸したら水けをきる。
2
フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、鮭を並べる。こんがりと焼き色がつくまで、両面を焼く。
3
【甘酒酢】の材料をボウルに混ぜ合わせ、1の大根と2を加えてあえる。器に盛り、ゆずの皮をのせる。
本来は乳酸発酵させてつくる飯ずし。【甘酒酢】を使えば、発酵食品ならではの風味を手軽に再現できる。