自家製だれの焼き肉
レシピ公開日:2023年1月16日 午後7:00
夏
8月
講師 堀江ひろ子
調理時間
15分
エネルギー
610kcal
塩分
3.3g
材料 2~3人分
- 牛肉 焼き肉用150g
- 豚肉 焼き肉用150g
- 鶏ささ身 3等分のそぎ切り150g
- 自家製だれ
- しょうゆ大さじ2
- 砂糖大さじ1
- しょうが みじん切り小さじ1
- にんにく みじん切り小さじ1/2
- ねぎ1/2本(50g)
- レモン汁小さじ1
- コチュジャン大さじ1/2
- かぼちゃ1/8コ(150g)
- ズッキーニ1/2~1本(120g)
- 生しいたけ5~6枚(100g)
- サンチュ適量
- えごまの葉適量
- 香りみそ(つくりやすい分量)
- みそ100g
- 水大さじ3
- 砂糖大さじ2
- 白ごま大さじ1
- 粉とうがらし 韓国産/なければ一味唐辛子少々小さじ1
- たまねぎ みじん切り1/4コ(50g)
- ピーマン みじん切り1/2コ(20g)
- しょうが みじん切り小さじ1
- にんにく みじん切り小さじ1/2
- ごま油
つくり方
1 肉にたれをもみ込む
【自家製だれ】の材料は混ぜ合わせておく。ねぎは4cm長さに切り、芯を除いて外側をせん切りにする(白髪ねぎ)。芯はみじん切りにして、【自家製だれ】に加えて混ぜる。牛肉は砂糖をまぶしておく。
ベースのたれをまとめてつくり、肉の種類や好みに合わせて味をアレンジする。
2
ポリ袋3枚に以下の材料を入れてもみ込む。 1枚目 ささ身+レモン汁小さじ1+【自家製だれ】大さじ1+ごま油小さじ2 2枚目 豚肉+コチュジャン大さじ1/2+【自家製だれ】大さじ1+ごま油小さじ2 3枚目 牛肉+残りの【自家製だれ】+ごま油小さじ2
3
かぼちゃとズッキーニは7mm厚さに切る。しいたけは軸を除く。2と別のポリ袋に入れ、ごま油大さじ1 1/2と塩・こしょう各少々を加えて全体にまぶす。
野菜を油でコーティングしておくと、少量の油で早く焼ける。
4 野菜と肉を焼く
ホットプレートを180℃に温め、3の野菜を並べてふたをし、3~4分間蒸し焼きにする。
5
野菜の上下を返して端に寄せ、2の肉を並べて両面をこんがりと焼く。焼けたものから器にとり分けていく。
あっさりした味つけのささ身から食べていくのがおすすめ。
6 葉野菜で包んで食べる
サンチュやえごまの葉に肉をのせ、好みで1の白髪ねぎや「香りみそ」を添えて包んで食べる。野菜も「香りみそ」を添えて食べる。
香りみそのつくり方 大きめの耐熱容器にごま油以外のすべての材料を入れ、ラップをせずに電子レンジ(600w)に3分間かける。サッと混ぜ、さらに2分間電子レンジにかけ、ごま油大さじ1を加えて混ぜる。 保存:冷蔵庫で約1週間保存可能。