干し大根とスペアリブの煮物
レシピ公開日:2023年1月16日 午後7:15
秋
11月
講師 有元葉子
調理時間
30分
エネルギー
420kcal
塩分
2.1g
大根を干す時間は除く。
材料 3~4人分
- 豚スペアリブ5~6本(500g)
- 大根(小)1本(800g)
- 赤とうがらし ヘタを切って種を除く1本
- しょうが 薄切り1かけ分
- しょうが せん切り1/2かけ分
- ごま油 白大さじ1~2
- A
- 酒カップ1/2
- みりん大さじ3
- しょうゆ大さじ3
つくり方
1 大根を干す
大根はよく洗い、葉は根元を残して切り離す。残りは皮ごと大きめの乱切りにする。重ならないようにざるに並べ、風通しのよいひなたで3~4時間干す。
表面が乾き、触ると中心が少し冷たく感じられればOK。葉はざっと刻んで取り分けておく。
2 スペアリブと大根を焼きつける
大きめの中華鍋(または鍋)にごま油を強めの中火で熱し、赤とうがらしとしょうがの薄切りを炒める。香りが出たらスペアリブを並べ入れ、全体に焼き目をつける。1の干し大根を加え、表面を焼きつけるようにして炒める。
表面が乾いた大根は、おいしそうな焼き目がつく。
3 煮る
2に【A】を回しかけ、ヒタヒタより少し少なめに水を加える。煮立ったら中火にして落としぶたをし、時々混ぜながら15〜20分間煮る。
干した大根は煮えるのが早く、短い時間で味がしみ込む。
4 仕上げる
汁けが少なくなり、大根が柔らかくなったら味をみて、足りなければみりん・しょうゆ各適量(分量外)で調える。大根の葉としょうがのせん切りを加えて火を強め、ざっと炒めて汁けをとばす。
大根に竹串を刺すと、表面に少し手ごたえがあり、中にスッと入っていく。