青椒肉絲
レシピ公開日:2023年1月16日 午後7:00
春
5月
講師 井桁良樹
調理時間
20分
エネルギー
380kcal
塩分
2.2g
材料 2人分
- ピーマン4~5コ(200g)
- 豚ロース肉 しょうが焼き用120g
- A
- 溶き卵大さじ2
- 紹興酒 または酒小さじ1
- しょうゆ小さじ1/3
- 塩1つまみ
- こしょう少々
- B
- チキンスープ 顆粒チキンスープのもと(中華風)を表示どおりに湯で溶いたものでもよい大さじ2
- しょうゆ小さじ1
- 水溶きかたくり粉 かたくり粉を同量の水で溶いたもの小さじ1/2
- ごま油小さじ1/2
- 砂糖小さじ1/3
- 塩1つまみ
- こしょう少々
- しょうが みじん切り小さじ1
- にんにく みじん切り小さじ1
- 甜面醤 テンメンジャン小さじ2
- かたくり粉
- サラダ油
つくり方
1 下ごしらえをする
ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を除き、繊維を断ち切るように斜めに細切りにする。
口当たりがよく、食べやすくなるよう、繊維を断ち切る。
2
豚肉は長さを半分に折り、長い辺の端から細切りにする。
半分に折ると、長い細切りにしやすい。
3
ボウルに豚肉を入れて【A】を加え、もみ込んで下味をつける。かたくり粉小さじ1、サラダ油小さじ1を順にもみ込む。
かたくり粉は口当たりをよくするため、サラダ油は油通しの際に肉同士がくっつかないようにするために加える。
4
【B】は混ぜ合わせておく。
手早く炒めるため、合わせ調味料は混ぜておく。
5 豚肉を油通しする
フライパンにサラダ油カップ1/2を入れ、中火で約1分間熱して**3**の豚肉を加える。木べらでほぐしながら30秒間ほど油通しをし、ボウルに重ねたざるにあけて油をよくきる。
低温の油の中で豚肉をゆでるイメージ。表面の色がうっすら変わるくらいが目安。
6 炒める
5のフライパンをきれいにし、サラダ油大さじ1を強めの中火で熱し、1のピーマンを香りが出るまでよく炒める。
よく炒めると、ピーマン特有の苦みもやわらぐ。炒めるときの火加減は、最後まで強めの中火で。
7
全体に油が回ったら、しょうがとにんにくを加えて炒める。香りがたったら甜麺醤を加えて炒め、さらに香りを引き出す。
甜面醤は合わせ調味料より先に加え、炒めて香りを引き出す。
8
5の豚肉を加え、【B】を再びよく混ぜ、少しずつ加える。全体に味をからめながら、サッと炒め合わせる。
合わせ調味料は一度に入れると仕上がりがベチャッとする。少しずつ加え、まんべんなく味を行き渡らせる。