豆乳担々麺
レシピ公開日:2023年1月16日 午後6:04
夏
6月
講師 堀江ひろ子
調理時間
20分
エネルギー
800kcal
塩分
5.3g
材料 2人分
- 中華麺 生2玉(約220g)
- 肉そぼろ
- 豚ひき肉150g
- 甜麵醬 テンメンジャン大さじ1
- しょうゆ大さじ1
- ごま油大さじ1
- 豆板醤 トーバンジャン小さじ1
- にんにく みじん切り小さじ1
- しょうが みじん切り小さじ1
- スープ
- 水カップ1 1/4
- 調整豆乳カップ1 1/4
- 練りごま 白大さじ2
- 顆粒チキンスープのもと 中華風大さじ1
- 酒大さじ1
- チンゲンサイ1株(120g)
- ねぎ4cm
- 手づくりラー油適量
- 塩
- しょうゆ
つくり方
1 野菜を切る
チンゲンサイは四つ割りにする。ねぎは縦に切り目を入れ、外側の白い部分は繊維に沿ってせん切りにし、水にさらす(白髪ねぎ)。芯はみじん切りにする。
ねぎは水にさらすと辛みが抜け、食べやすくなる。
2 肉そぼろをつくる
フライパンに【肉そぼろ】の材料を入れてよく混ぜる。へらで押さえるようにしながら、中火でパラパラになるまで炒める。
材料を混ぜてから火にかけるとパラパラになりやすい。肉からしみ出る脂が透明になったら火を止める。
3 スープをつくる
鍋に練りごま、スープの素、酒を入れて混ぜる。豆乳カップ1/4を加え、へらでなめらかになるまでのばす。
豆乳の一部を加えて、練りごまをなめらかに溶きのばす。
4
1のねぎの芯のみじん切り、残りの豆乳、水、2の半量を加えて中火にかける。煮立ったら味をみて塩・しょうゆ各少々で調え、ごく弱火にしておく。
スープに肉そぼろの半量を加え、うまみをスープに溶け込ませる。
5 チンゲンサイと麺をゆでる
別の鍋にたっぷりの湯を沸かし、チンゲンサイをサッとゆでて湯をきる。中華麺も袋の表示どおりにゆで、ざるに上げて湯をきる。
チンゲンサイと麺は同じ湯でむだなくゆでる。
6 盛りつける
温めた器に麺を盛り、4の【スープ】を注ぐ。残りの【肉そぼろ】、チンゲンサイをのせ、手づくりラー油|をかける。白髪ねぎの水けをきって添える。
手づくりラー油 材料(つくりやすい分量) サラダ油:大さじ3、ごま油:大さじ3、粉とうがらし(中びき):大さじ2、にんにく(みじん切り):2かけ分(20g)、砂糖:小さじ1、顆粒チキンスープのもと(中華風):小さじ1 フライパンにすべての材料を入れ、中火にかける。フツフツとしたら火を止める。 冷蔵庫で、約1か月間保存可能。全量:840kcal/塩分1.4g。