丸鶏の中華風しょうゆ煮~油鶏~
レシピ公開日:2023年1月16日 午後7:15
冬
12月
講師 藤井恵
調理時間
2時間
エネルギー
640kcal
塩分
3.5g
材料 3~4人分
- 丸鶏1羽(1.2~1.5g)
- A
- しょうゆカップ1
- 紹興酒 または酒カップ1/2
- 水カップ1/2
- 砂糖カップ1/4
- ねぎ 青い部分・たたく1本分
- にんにく 半分に切る2かけ分
- しょうが 薄切り1かけ分
- 五香粉(ウーシャンフェン) 花椒(ホワジャオ)、クローブ、シナモンなどを混ぜた中国のミックススパイス小さじ1/2
- ゆで卵6コ
- きゅうり 細切り1枚分
- ねぎ 白い部分・細切り1本分
- 食パン サンドイッチ用・みみなし12枚
- パクチー30g
- フレンチマスタード適宜
つくり方
1
鶏は表面と腹の中を湯でこすり洗いし、水けをよく拭く。鍋(直径約22〜24cm)に【A】を入れ、中火にかける。煮立ったら鶏を入れる。
鶏は胸側を上にして入れる。鍋の大きさは鶏がちょうど入るくらいを目安に。
2
ふたをして時々煮汁をかけながら、弱火で20分間煮たら、鶏の上下を返す。再びふたをして弱火で20分間煮て、火を止める。ふたをしたまま20分間おき、鶏を取り出して粗熱を取る。
ゴムべらや菜箸で鶏の上下を返し、両面に味をしみ込ませる。
3
鶏の粗熱を取っている間に煮汁は中火で10分間煮詰め、ゆで卵を加えて火を止める。そのまま30分間以上おき、ゆで卵を取り出す。残った煮汁の適量をさらに半量くらいまで煮詰めてたれをつくる。
鶏の煮汁にゆで卵をつけると、簡単においしい味つき卵ができる。 煮詰めずに残った煮汁は、チャーシューや野菜を煮るときに使ったり、ラーメンのスープにしても美味。
4
鶏をさばいて骨を外し、食べやすく切る。器に盛り、半分に切ったゆで卵、にんにく、しょうが、きゅうり、ねぎ、半分に切った食パン、パクチー、3のたれ、好みでフレンチマスタードを添える。
残った鶏肉はサラダやチャーハンに入れても。 鶏をさばく前の状態でジッパー付き保存袋に入れて保存が可能。このとき煮汁も少し入れる。 保存:冷蔵庫で2~3日間。