さんまの水煮
レシピ公開日:2023年1月16日 午後7:00
秋
10月
講師 島津修
調理時間
1時間10分
エネルギー
770kcal
塩分
1g
エネルギー・塩分は全量。 冷ます時間は除く。
材料 つくりやすい分量
- さんま2匹(約320g)
- 酢
つくり方
1
さんまはうろこを取り、軽く洗って水けを拭く。胸ビレの後ろから頭を切り落とし、尾も除いて4等分の筒切りにする。
さんまの目利き 新鮮なものは、目に張りがあり、皮がピンとしてピカピカしています。
2
さんまが重ならないように、鍋(直径20cm以上)に入れる。かぶるくらいの水を注ぎ、酢大さじ2を加えて強火にかける。
3
煮立ったら弱めの中火にしてアクを取り、1時間ほど煮る。
4
途中、水が少なくなって、さんまが水面から半分以上出るようになったら、さんまがかぶるくらいまで水を足す。
5
煮汁が澄んできて、箸で骨が切れるくらいに柔らかくなったら火から下ろす。煮汁ごと清潔な保存容器に入れ、冷ます。
食べごろ:つくってすぐから。 保存:冷蔵庫で約1週間。(さんまが煮汁につかった状態を保つ)