焼きさばと梅の炊き込みご飯
レシピ公開日:2023年1月16日 午後7:00
秋
10月
講師 しらいのりこ
調理時間
25分
エネルギー
470kcal
塩分
2g
酢を使う場合は塩少々を加える。 米を炊く時間は除く。
材料 3~4人分
- 米360ml(2合)
- さば 半身2枚(400g)
- A
- 酒大さじ2
- しょうゆ小さじ2
- 梅酢 または酢小さじ2
- 昆布 5㎝四方1枚(5g)
- 梅干し 塩分15%2コ
- しょうが せん切り1かけ分(15g)
- 細ねぎ 小口切り1/2本分
- 塩
つくり方
1
米は洗ってざるに上げる。さばは腹骨をすき取って小骨を除き、長さを半分に切る。塩少々をふり、魚焼きグリルの中火で10~14分間、両面をこんがりと焼く(片面焼きの場合は途中で上下を返す)。
2
炊飯器の内釜に米、【A】を入れ、水を2合の目盛りまで加えてサッと混ぜる。昆布、1のさばをのせ、梅干しをちぎって種ごと加え、しょうがをのせ、普通に炊く。
梅干しは調味料と混ぜ合わせず、大きめにちぎってところどころに置く。炊き上がりに味の濃淡ができて飽きずに食べられる。
3
昆布と梅干しの種は取り出す。さばを取り出して食べやすく身をほぐし、戻して全体をサックリと混ぜる。器に盛り、細ねぎを散らす。