梅沢富美男と東野幸治のまんぷくメシ!
梅沢富美男と東野幸治のまんぷく農家メシ! 〜総合テレビ版〜
「ちぢみほうれんそう〜群馬県・伊勢崎市〜」
厚みのあるちぢれた葉が特徴の「ちぢみほうれんそう」。群馬県伊勢崎市では、冬の寒い時期に作られている。一般的にほうれんそうの成長には10度以上の地温が必要とされるが、ちぢみほうれんそうは10度以下で育てることで、寒さに耐えられるよう葉が厚くなり糖度が増すという。伊勢崎市では糖度が8度以上ないと出荷しないほど、糖度にこだわりを持っている。甘~いうま味を生かした農家ならではの料理を堪能する!
レシピはこちら
レシピ
1軒目「もはやフルーツ!?氷点下で育つほうれんそう」 <ちぢみほうれんそうのおひたし> 材料:ちぢみほうれんそう(お好みの量)・塩(適量)・かつおぶし(適量) 作り方:①ちぢみほうんれんそうをボールに溜めた水に浸し洗う。 ボールで洗うと根元の細かい砂もキレイにとれる。 ②沸騰したお湯に塩を適量入れ洗ったちぢみほうれんそうを入れる。 ③葉がしんなりして鮮やかな緑色になったら手早く冷水で締める。 ④一口大の大きさに切り、お好みで鰹節をかければ完成。 <ツナマヨ和え> 材料:ちぢみほうれんそう(230g)・ツナ(1缶)・マヨネーズ(50g) ・黒こしょう(適量) 作り方:①ゆでたちぢみほうんれんそう、ツナ、マヨネーズをボールに入れ混ぜる。 ②よく混ざったら黒こしょうをかければ完成。 <きつね焼き> 材料:ちぢみほうれんそう(50g)・キムチ(50g)・チーズ(100g) ・油揚げ(1枚)・ごま油・しょうゆ(各適量) 作り方:①油揚げを半分に切り、ゆでたちぢみほうれんそう、キムチ、チーズを詰める。 ②ごま油で両面を焼き目がつくまで焼き、しょうゆをかけたら完成。 <ちぢみほうれんそうのチャーハン> 材料:ちぢみほうれんそう・ごはん(各180g)・和風だしのもと(4g) ・塩こしょう、ごま油(各適量) 作り方:①ちぢみほうれんそうを細かく刻む。 ②刻んだらごま油でしんなりするまで炒める。 ③②にごはんを入れ、和風だしのもと、塩こしょうで味を調整しながら炒める。 ④最後にごま油を回しかけて炒めるとごはんがパラパラになる。 2軒目「農ガール&おばあちゃんの 根っこまでウマいレシピ」 <ちぢみほうれんそうの丸ごと焼き> 材料:ちぢみほうれんそう(1株)・ベーコン(1枚)・卵(1個) ・オリーブ油(適量) <ドレッシング> マヨネーズ(大さじ1)・ヨーグルト(大さじ1と1/2) ・にんにく(小さじ1)・パルメザンチーズ(大さじ1) ・ブラックペッパー、塩(各少々) 作り方:①ベーコンを細かく切り、オリーブオイルで炒める。 ②焦げ目がついたら器に移し、ベーコンの油でちぢみほうれんそうを丸ごと焼く。 ③焼いている間にドレッシングを作る。ドレッシングは材料をボールに入れて混ぜるだけ。 ④ちぢみほうれんそうに焼き目がついたら皿に盛り、目玉焼き、ベーコンを乗せたら完成。 <おばあちゃんのホットケーキ> 材料:ちぢみほうれんそう (100g)・ホットケーキの粉(市販)(200g) ・卵(1個)・牛乳(100ml) 作り方:①ボールに卵、牛乳をよく混ぜ、混ざり切ったらホットケーキの粉を入れ、さらに混ぜる。 ②①に細かく切ったほうれんそうを入れ混ぜる。 ③フライパンにサラダ油をひき、②を入れ、フタをして弱火で約15分焼く。 ④焼き目がついたらひっくり返して、さらに約10分焼いたら完成。
見逃し配信
梅沢富美男と東野幸治が全国に飛び出し、オイシイ農家のごはんを食べつくす!笑いに溢れたグルメバラエティー!今回は鹿児島県指宿市の「そら豆」を紹介。とれたて風味たっぷり!甘みの強いそら豆を使ったアイデアレシピ満載!「指宿のそら豆はワタまで甘い!」「農家修行中!居酒屋店主のそら豆おつまみ」など、梅沢と東野が軽自動車に乗り込みそら豆農家をめぐる。また東野念願の池田湖のイッシー探索も!ついに目撃か!?